<バリ島日記5 - Bali Diary by Osamu & Naoko>

last update 27. June. 2014




 Bali Diary (Top Page) English
 http://badi5.web.fc2.com/bali5/bali5.html


 27 June 2014 以降の日記はこちらです。
  Bali Diary since 27 June 2014
 http://badi5.web.fc2.com/bali5/bali_140627.html

*****

 25 June 2014

Raw chocolate cake that is 18cm No Irish moss
Raw chocolate cake
Raw chocolate and banana cake
Chocolate boys
Raw strawberry cake
Mango based on cashew with moringa as top
18 June 2014
Raw cheese (cashew nut) cake that is 18cm, but it has height. No Irish moss.
Raw Brownie
Banana Roll
Chocolate cake that is 22cm. No Irish moss. Nuts free.
* 15 June 2014 Garden(SiSi)で開催された Pasar Pasaran. 13:30 より、なおこ(唄)、悟さん(G), おさむ(メロデ ィオン)の三人編成で、4曲ほど、オフィシャル・バンド として演奏させて頂きました。 写真はぼくらの前にライブしていたウクレレ&ヴォーカル ・バンドです。 ジャカルタから30人?ほどバリ島へ、本イベントのため にいらしていて、主催者もインドネシア人(ジャワ人)で すし、とにかくインドネシア人の比率が高かったです。 いつも、SiSi(Garden)さんのイベントは、国際色が強く、 それでいてアジア人と欧米人のバランスも良いので、雰囲 気がとても良いです。
*  12 June 2014  今週、ぼくらはライブ三本。いい感じです。  14歳の祐也は自転車と、shuttlecock を racket で打 ち合うスポーツにはまっており、(筋肉痛になっても子供 は復活が早いですね〜)インドネシア語のぼくらの先生で あり、英語を磨く毎日。(ある短い文章をもうすでに三通 りで言えます。主語の入れ替えも自由自在)数学もすっか り中3に追いつきました。(home schooling)。また週一回 は料理してくれます。ウクレレも復活しました。向上心が 強い子なので、放っておいても小説(日本語)などもガン ガン読んでいます。まんがもアニメももちろん大好き。  3歳の翔平は、かなりいろいろわかってきた様子。バリ 語はまだまだ少ないですが、インドネシア語は親しみがあ るみたいでよくしゃべります。英語も connection, introduction など、いろんな単語をお兄ちゃんから習っ ているみたいです。もちろん日本語はもっともよくしゃべ ります。大人の会話をよく聴いていて、自分の知っている 単語があるとすぐに会話に入ってきます(笑)フルーツも たくさん食べて、からだもよく動かしていつもご機嫌です。 おお泣きしても立ち直りが早いです。いつも15秒くらい です。(笑) 12 June 2014, At a high quality cafe on Jl. Penestanan, naoko and osamu met an English man who is thinking about raw. - We played a song in the mansion by an acoustic piano. - Essential Oil Blend has started in process of import in Japan. Hopefully it would finish on 19 June. Tks. - A boy come home for the rhythm session in the evening. 11 June 2014, At Ladera Villa, I could meet a reliable Indonesian woman for living in Bali longer. She can also speak French. And I met a Balinese friend who speaks English very well. - A Singapore boy and his mother come for music in the evening. 10 June 2014, At Uma Cucina for Italian lunch, 6 people gathering. - At Pithecan Thropus, Naoko bought an organic cotton shirts. - From 19:30, at an open mic, Naoko & Osamu played 2 Japanese songs. We were given an applause. * Italian Restaurant in Ubud on 10 June 2014 Uma Cucina, Uma by COMO 英語堪能なヒトたち。まるで日本語のように話す、が、 全員が日本語を99%使っておりました。 英語、日本語、インドネシア語、以外にもできるヒトも二 人いらして、とにかく、多才なんだけど、そういうヒトっ て、威圧感ないし、柔らかな感じで素敵です。 スイス、フランス、北イタリア(ブラ)などなど、家族旅 行からバリ島へ帰国?したばかりの三ヶ国語堪能な「お帰 りなさい!」の素敵な女性。 北欧のことば(ノルウェー語)を学びながら、インド・ゴ アでの、たいへんな二年間の生活を経て(笑)、現在は、 ようやく良い場所を見つけた素敵な奥様。 話題は、イタリアン、日本料理、ミネラル・ウォータ、北 イタリア(ブラ)の旅、今後の抱負(仕事)、ライブ活動、 バリ島内のレストラン・ヴィラ、普段の raw food 、輸出 入や税関の通り抜け方(法律にのっとった方法)などなど 多岐に渡り、けど、誰もあせらず、ゆっくりと三時間が過 ぎていきました。 みんな、ありがとう!
9 June 2014, A rehearsal with a guitarist for Sunday live performance.- A boy who is from Guatemala, South America come home. - Masumi's birthday at Secret Garden Cafe. Naoko sang 3 songs, and I played Merodion by Suzuki Japan. We ate raw cake by Sayuri. - A girl come home for rhythm session in the evening.
8 June 2014, A boy who was born in Singapore was interested in music. - An English gentleman gave me an message on FB of raw. - Our water purification works well. * 5 June 2014 Indian Plate at Cafe Vespa
* 2 June 2014 A walk in the morning. 朝の散歩
* 30 May 2014 I visited at Singapore as one day trip and alone yesterday.  昨日はシンガポール日帰り、一人旅でした。by Air Asia.  四日前は、ぼく以外の三名(なおこ、祐也、翔平)もシ ンガポール日帰り旅行でした。  なぜ、家族みんなでいっしょに行かないのか。  たいした理由はありません(笑)  ただ、買い物も単独の方がはかどるので、いいかも。  その程度の理由です。(笑)  買ったものは、  単4ニッケル水素(Sanyo eneloop)、Fujifilm カメラ用 のリチウム電池、DVD-R, SDHC, 自転車用のワイヤ式鍵、 リング・ノート、マスール・ダル、デーツ(Little India)、 ヒマラヤン岩塩、チリ産2010年の極上赤ワイン(年間 4本ほど特別な日にお楽しみ)です。  なかなかバリ島では入手できないものをシンガポールで 買います。(クミン・パウダーはまだ在庫があるので買い ませんでした)  今回はタクシー使用はゼロ回。  地下鉄は、念のため乗車前にマップを確認するものの、 終点の駅、方向、ライン名、目的地の駅名など、ほとんど 頭に入っているので、現地人と同じ速度で乗り換えできる ようになりました。(シンガポールはもう9回目くらいか な)(笑)  バナナもパンも南インド料理もおいしかった!
 昨日の夜、21:00、シンガポール(チャンギー空港 )の機内にて。出発前の機長からあいさつ。これがなかな か感じがよかった。  ぼく(キャプテン)の名前はoooo.副操縦士の名前は ooooです。バリへ向けて飛びます。東、もしくは南東へ「 スラバヤ」をかすめていきます。天候が順調なら21:0 5にシンガポールを離陸して、バリには23:45に到着 予定ですが、みなさんご覧のようにいま雨です。(3秒お いて)飛んでいる間、機内のクルーも助けてくれます。み なさま空の旅をお楽しみください。また、のちほどアナウ ンスします。(カチッ)マイクを切る音。  お人柄の良さが出ていて、感じが良い。  離陸時のスロットルの開け方も、いきなり全開ではなく、 やや(1秒多め)ゆっくり開けていく。ていねいだ。  降雨の(夜の)離陸だからか?十分に加速してから飛び 立った。  雲に入ると、もうなにも見えない。  飛行機も雲は苦手なので絶え間なくガタガタと震動する。  雲の上に出れば、雨はない。  エアバス社の航空機、静かで安定していて良い飛行機だ。  写真は朝に乗った飛行機。  Chevrolet(シボレー)の広告。  シボレーはGMのブランドですね。  バリ島で二回、乗せてもらいました。 (一台はコモンレール!、もう一台はワゴンタイプ)  ぼくは、そのへんの日本車よりも乗り心地はしっかりし ていると思いました。  GM自体は大きすぎるけど、クルマづくりは良いと思い ます。  アメリカ車には良いクルマがありますね。
*  26 May 2014  「千と千尋の神隠し」感想文  ぼくは残念ながら記憶力はそんなに良い方ではないので、 印象の薄い映画のあらすじは数年も経つとすっかり忘れて しまう(笑)しかし、この映画「千と千尋の神隠し」は違 った。劇場公開と同時に東京渋谷で観たあの日、感慨深く 映像とストーリーを受け止め、その後、何年経ってもおお むね覚えていたのだからよほど印象深い映画だったのだろ う。  昨日、あらためて観て、やはり期待を裏切らなかった。 この映画は次のようなメッセージを伝えたいのだと思った。 ちょっと子供っぽい表現と思われるかもしれないが、ぼく はこんなふうに受け取った。 1.若者たちよ、あいさつはちゃんとしようネ。 2.お世話になったら、お礼はちゃんと言おうね。 3.若者たちよ、働かないのなら、生きられないのだよ。 4.お父さん、食べ過ぎないでネ。太っちゃうから。 5.愛は時空を超える。  1と2はほとんどいっしょ。だいたいこんな文章を読ん でもあいさつをしない若者はあいさつをしないままだろう が、映像の力はもしかしたらそんな若者たちをも変えてし まうのではないか、と思わせるくらい強くあって、かつす がすがしい。  3についてはあまり心配ないかもしれない。千も、急に おっかない「ゆばあば様(魔女)」のもとで、八百万(や およろず)の神々が団体旅行で訪れ癒される銭湯で働かざ るを得ない状況に置かれたときに不慣れながらしっかり働 き始めたのだから。  4は比較的強いメッセージとして受け取った。映画の冒 頭で、お父さんとお母さんが屋台で食べ始める。千だけは 食べないで、ちょいと橋まで遊びに出かける。(そこで白 (はく)に出会う)白から「戻れ!ここは人間がくるとこ ろではない!」と言われて屋台まで戻ると、なんとお父さ んとお母さんは・・というシーン。  誰もが「あっ」と息を呑んだことだろう。宮崎駿は著書 でこんなことを言っている。「みんな食べ過ぎだと思いま す」と。そうなのだ。日本語には美しい表現がたくさんあ って、そのひとつが「足るを知る」だろう。今日の夕飯、 もう「腹八分目」ちょうどいい、ご馳走様、ありがとう、 こういった感謝の氣持ちを持つことがからだにも心にも精 神にもいいのだろう。 *  くさーい神様が銭湯にやってきたとき、誰もがあまりの くささに対応できない。ゆばあば様は新米の千に応対させ る。千は精一杯やれることをする。ヘドロの中に自転車の ハンドルらしきものを発見。ロープをくくりつけてみんな でひっぱる。するとヘドロの中からたーくさんの過去に捨 てられた産業廃棄物やゴミがワサワサ芋づる式に出てきた。  ぼくが今回このシーンで理解したのは、たくさんのゴミ を川に捨てたのは人間だということ。しかも川がヘドロに なってしまったということは合成洗剤や工業製品をつくる 過程で工場から排出される化学物質が原因だろうというこ と。また人間の糞尿を浄化するために化学物質を混ぜて川 に流しているのも事実。つまりあのくさーい臭いは人類の 近代文明の負の遺産に過ぎないと理解した。  しかし実はこの神様は名のある川の神様だったので、大 量の薬湯(くすりゆ)できれいさっぱりなったあと、砂金 を残して去って行ってくださった。  その後、顔ナシが銭湯に入ってくる。(千が彼女の優し さから扉を開けておいたから)こいつはかなりの化け物で (笑)砂金で釣ってかえるや番頭など三人を飲み込みなが ら、さらにご馳走を喰い散らかしながら銭湯内を闊歩する。  ところが千は顔ナシから砂金をあげる、と言われても「 いらない。わたし、いま行かなくちゃいけないの」とこと もなげに断る。千は砂金やおカネといったものに興味がな い。それよりももっと大事なもの、両親を取り戻す(そう そう、両親にあげようと思っていた「にがだんご」を顔ナ シにあげる優しさに感動した)そして白様(はくさま)を 助けることにまい進する。自分を二度も救ってくれたヒト だから。 *  物語の後半、すっかり優しくなった窯じいはリンに言う。 「わからんか、愛だよ、愛!」とても良いシーンだ。にが だんごを傷ついた白龍に無理やり食べさせる千の姿。いと おしい。  二両編成の鉄道が海の上を走る、幻想的なシーン。白が 盗んだ魔法の判子(印鑑)をゆばあば様のお姉さまに、白 にかけられた魔法を解いてもらうために千は六つ先の駅ま で海の上を鉄道で移動する。 (観客の)おおかたの予想と違い、千はゆばあば様のお姉 さまに暖かく迎えられる。ねずみ(坊に魔法がかかってい る)は糸紡ぎの手伝いをクルクル走って楽しんでいる。み んなで紡いだ糸でつくった髪結いを千は少しだけ大人っぽ いしぐさで結ぶ。玄関を開けると回復した白龍が迎えにき ていた。  二人の飛行シーンで、今回聴き取ったエピソード。白は もともと川の神様で、千が小さいとき、川でおぼれかけた ときに浅瀬に運んでくれたのだった。それを千は記憶をた どって思い出し、白は千を助けたことは忘れていたものの 「千尋(ちひろ)」の名前だけは最初に出会ったときから なぜか知っていたのはそういうわけだった。  最後から二番目のシーン。ゆばあば様のところにいる「 坊」は「坊」ではなく、砂金は砂金ではなかった。魔女で も魔法は見抜けない。いや、これは映画からのメッセージ で、砂金(おカネ)なんてものはもともと幻(もしくは幻 想)なんだ、ということ。  つまり砂金にはもともと魔法なんてかかっていなかった とも言える。ぼくらのおカネもそうだ。紙幣は紙だし、預 金は銀行の中のハードディスク・データである(笑)。  宮崎駿さんは著書の中でいう。  損得はあとまわしで力をつくして仕事をするのは当然で、 金のために仕事するなって。いや、金のために働かなきゃ いけないんだけど、そういう考え方は自分を貶める(おと しめる)ことになりますから。 *  最後に、もうひとつ彼の名言を抜粋します。  半分素人の方がいいんですよ。それは自分が選択して、 自分がプロだからやるんじゃなくて、自分がこれをやりた いと思うからこれをやっているんだという、やっぱり精神 の方が大事なんですよ。  このことばにどんなに勇氣づけられたか知らない。 *  24 May 2014  たまには、ふつうの日記を。  今日の午前中はぼくは翔平(三歳)の相手。  ももたろうの挿絵(子犬)を見ながら「かわいい〜」と 盛り上がっている翔平。次に子供向け英単語の本、5分だ けやってみる。英語はそのうちできるだろうから、そんな には教えてません。  次にぼくのピアノと翔平のカホンを合わせる。今日はあ まり合わなかったが、ま、いいか。  なおこは朝からお出かけ。3台のうちの2台の自転車が パンクしてしまったので、その修理。ついでにタイアもO FFロード・タイプに換えてもらうことに。ずいぶん遠く まで自転車を押して行ってくれました。  代わりにぼくは昼めし(料理)担当。翔平には待ってい てもらって、かぼちゃとトマトのサブジ(Ayurvedic のス パイス料理)をつくりました。昨日の残りごはんは水加減 を微妙に減らしておかゆにしました。  なおこは無事帰宅。祐也(14歳)もバドミントンから 帰ってきたところで昼ごはんもできあがり。4人でおいし いね、と言いながら食べました。特に翔平は気に入ったみ たいでおかわりと言ってくれました。祐也もお気に入り。  食後は庭からレモングラスをはさみで切ってハーブ・テ ィー。半分予感通り、指を軽く切ってしまったぼく(笑)。 いつものようにお兄ちゃん対弟の軽い食後の戦い(バトル )もあり、弟側は泣かされていましたが、お兄ちゃんにも 一理あるようなので、親としてはセリフもありません。( なるべく介入しないようにしています)  なべとお皿をソープナッツで洗って、いまPCを開いた ところ。  なおこが翔平を寝かしつけてくれたので、昨日から読ん でいる、2006年に出版された小冊子「放射能がクラゲ とやってくる」水口憲哉(東京海洋大学名誉教授)七つ森 書館、の続きを読もうと思います。  原発・六ヶ所関連の「本」は、とにかく311以前!の 本が読みやすいです。  著者が落ち着いて書いているからですね。  このクラゲの本を読んだら、さかなは食べられないこと がよくわかります。  あら、いつもの話になってしまいました。(笑)  ま、ええか。(笑) *  22 May 2014  昨晩(ガルンガンの日)は、友人宅にて持ち寄りパーテ ィーでした。先月、器用なバリ人にガゼボ(庭に、竹でつ くった床と柱と屋根だけのスペース)をつくってもらった そうなので、そのスペースでお互いに近況報告を兼ねてお 話会でした。  なおこはかぼちゃとさつまいものサラダ(カシュー、レ ーズン、マンゴーのお酢、無農薬オリーブ・オイル)と、 インドネシア産、無農薬、NON-GMO大豆でつくったホモス (ディップ)とにんじんスティックを用意してくれました。  友人夫婦(料理人二名)からは、サラダ、おにぎり、に んじんの漬物、野菜炒め、青パパイヤと塩麹のサラダ、カ カオケーキ、カシューとココナッツを醗酵させた飲み物な ど、盛りだくさんでした。ありがとう。  途中で外出先から帰ってきたおとなりに住む日本人夫婦 も立ち話で参加してくださり、バリ島暮らしの、みんなの それぞれの苦労や、最近、興味深く思ったバリ人の感性や 感受性と私たちの違いなど、ちょっとここでは書けないよ うな(笑)ことも話し合って、うんうんと共感したり、反 省したりで、笑える話もシリアスな話もチャンプルーでし た。  フィリピンの話も少しお聞きできて、やはりVISAに 関してはインドネシアよりも、やや住みやすいような印象 を受けました。けど、インドネシアはVISAはむずかし いもののバリ島にはフルーツ天国、雨量が多い(雨季)、 バリ人が外人に慣れている、など良い点も多いので、わた くしたちはバリ島が氣に入っています。  楽しい時間と場所を提供してくださって、ありがとうご ざいました。 *  21 May 2014  昨晩は、Open Mic(Cafeのお客さん、素人でも、誰でも 演奏して良いライブ)でした。なおこ(唄)おさむ(メロ ディカ)のDUOで一曲、演奏させて頂きました。ジャン ベはイスラエル人がたたいてくれました。  その後、はんぱじゃなくうまいジャンベのヒトやギター 弾き語り、それにクラシック代表アヴェマリアなど、もり だくさん。いい夜(ガルンガン前日)になりました。  ぼくらは反省点(テンポや、音づくり)もあったものの、 帰り際にチェロ(エレキ)奏者から、おまえの演奏、よか ったぜ、毎週やってるからまたこいよな、と言われてうれ しかったです。また、演奏しに行こうと思っています。 *  19 May 2014  昨晩(5/19)はスリランカ人と日本人の夫婦の娘さ んの誕生日パーティーでした。オーストラリア人女性がい つものように自宅を開放してくれました。参加者はスペイ ン人、ドイツ人、NYブルックリンからきているアメリカ 人夫婦、ジャワ人とカナダ人女性の夫婦、ジャワ人男性( 無農薬の農家さん)、バリ人夫婦、ドイツ人とインド人夫 婦の娘さんと息子さん、などなど、多彩な顔ぶれとなりま した。  一品持ち寄りパーティーだったので、なおこはかぼちゃ 料理と、カチャンパンジャンとにんじんの炒め物を持参し ました。なぜかいつもこの場所ではベジタリアン・パーテ ィーなのです。お酒は(ビールも)なしです。  ボクはカホンを持参して、なおこの唄と合わせて主役の 前で一曲だけ演奏させていただきました。  日本人の顔をしていると(笑)、英語できるのかな?と 遠慮されちゃうので、マサカン・パダン(からい料理)の 話題のときに、積極的に、店の名前、位置、行き方、おす すめの一品、non-MSG, 野菜の旬、などについて情報提供 したら、みんなほがらかな顔(表情)になってくれました。 英語、話すの大好きです。国境を越えるから。  聞き取れない単語があったら、ちゃんと質問する。答が 返ってくる。そのキャッチ・ボールを止めないことが上達 の秘訣でしょう。  また、バリ人から英語で話しかけられても、基本的にイ ンドネシア語で返します。その方が喜ばれますから。感謝 の気持ちもより伝わるはずです。  ジャワ語は、集中して聴いたのは初めて。もちろん全く わかりません。けど、ところどころにインドネシア語やた まーに英語が入っていました。スペイン語もまだわかりま せん。ほんとうは勉強したい言語のひとつです。  ありがとう! みんな! Last night(on 19th May), a birthday party for a daughter of a couple of Sri Lanka and Japanese. At Australian woman's house. People are a Spanish, a German, a couple from New York, 2 people from Java, a woman from Canada, a Balinese couple, a Japanese couple and 2 children of a couple of German and Indian. Naoko sing a song with my drum. Thank you. * 14 May 2014  小麦粉を使わない  さらに、米粉を使わないチョコケーキ。  できました!
wheat flour free, rice flour free, chocolate cake
no butter, no milk, no white sugar
* 13 May 2014 Raw sweets with two friends.
* 9 May 2014 Italian for three friends.
* 7 May 2014  パパイヤにかかっているのはもちろん生クリームでは ありません。(乳製品は使わないので、)  また、豆腐クリームでもありません。(大豆GMOには こまりますね・・)(バリ島でもハイ・クオリティの豆腐 は手に入ります)  さて、なんのクリームでしょう?
Morning green smoothie & papaya with cashew cream
* 4 May 2014  日曜日は、お話&ヴィーガンランチの会でした。 We have vegan lunch party twice a month with green smoothie and raw food + ayurvedic cooking.  新鮮な野菜とフルーツをたっぷり使ったスムージーとヴィ ーガンランチプレートを楽しんでいただいた後、アーユル ヴェーダ、マクロビオティック、ローフード(生の食事) の基本的な料理法、食事法やポイントなどをお伝えしてい ます。  この3つの食事法のいいとこどりをしている我が家です。
***** 4 May 2014  翔平といっしょに朝の散歩♪ 「お猿さん、見にいこう♪」  Jalan jalan in Nyuh Kuning, Ubud, Bali
 赤ちゃんがお母さんのおなかにくっついているの、 わかりますか? しっぽもまいてるんです。
 望遠、使っているものの、実際、かなり寄ってます。 (やや冷汗)(笑)
***** 2 May 2014  まずは、Rさんの Villa へ (ぼくにとっての新しいデジカメ(三年前のモデル) Fuji Film X10 本日デビュー! う〜ん、色合いはコニカ ミノルタA200にはかなわないか。でもいいカメラです。 ちょっと、オートホワイトバランスや露出など、このカメ ラの特徴を研究してみます!)まぁ、こういう写真はきれ いなんだけど、食べ物がおいしそうに撮れるか、ですね)
 ココナッツ・ウォーターとサツマイモの手作りお菓子を 頂きました。ごちそうさま〜
 その後、Royal Pitamaha を見学〜  Restaurant からの眺めが最高。
 ランチは、初めて行く Jl Penestanan にある、Prima Warung.  かぼちゃのスープ、おいしい!  ジンジャー(しょうが)と塩だけ。  水は、ミネラルウォーター。
 かんばんにある通り、Pure Vegetalian! でした。  となりに、Meditation Center があるからでしょう、  ガーリック、オニオンなし(ぼくはありでもOK(笑)  MSG なし。(いわゆる味の素なし)
***** 1 May 2014  「借りぐらしのアリエッティ」感想文  先日「借りぐらしのアリエッティ」を観た。小人(こび と)を題材にした物語や映画は昔から多い。その「ありふ れた題材」を宮崎駿がどんなふうに料理するのか、そこに 興味があった。  映画の雰囲気を決める冒頭の挿入歌からして、いままで の宮崎駿の映画の中でももっとも可愛らしい。高級車をお ばあちゃんが運転し、しょうくん(中学生?の男の子の主 人公)を乗せて走るシーンから、暮らしやすそうな半分田 舎町の平和な感じが否応もなく伝わってくる。  宮崎駿は彼の著書(対談集)の中でこんなことを言って いる。にんげんの命も小さな動物の命もその価値は同じだ、 と。ぼくは「蚊」は殺すが(デング熱がこわいので)それ 以外の小動物はなるべく殺さないようにしているので、総 論もちろん賛成。  前半はこびとたち(三人家族)の可愛らしい暮らしを( 登山の知恵を活かしながら生きるお父さんの男らしい世界 を交えながら)描いている。  小動物はいいもんだと思った。だって、ローリエの葉っ ぱ一枚で、何回もスープの味がよくなるし、クッキーもほ んの少しだけ食べれば満腹になるんだから、自然環境から の収奪もにんげんほど大きくなく、すなわち省エネ。(に んげんは地球上の中で、大型動物の代表選手だからネ)  こびとたちの生活を見ていたらふと「ていねいな暮らし 」ということばが浮かんできた。きめ細やかな、ていねい な、手抜きのない暮らし方をこびとたちはしている。観客 の誰もが愛おしく感じるだろう。  こわれやすい、もしくはこわれてしまいそうな、そっと しておいてあげたい、そういった感情も湧き起こってくる。  しかし、ただでは終わらないのが宮崎駿の映画。にんげ んの手荒い、がさつな、身勝手な、小動物(こびと)への 力加減なんてちっとも想像もできない、そういったにんげ ん誰しも持っている残忍性が唐突にアニメーションとして 描かれる。  もしかしたらにんげんの残忍性はにんげん誰しもが持っ ている欲望からくるのかもしれない。  心臓が弱い子供の主人公しょうくんと、屋敷のお手伝い さんであるはるさん。その二人のこびとに対する応対・扱 い方は、まさに、にんげんって、こんなに違うものなの! ?と、おどろきのあまりイスから後ろにのけぞって倒れて しまいそうだった。  唐突な不快感。こんなにんげんヤだねーー。ひどいこと するなぁ。。など、みなそれぞれいろんな思いが湧き起こ ってくるだろう。しかし、ふと我に返ってみれば、もしか してこの残忍性の5%くらいはぼくの中にもあるかも、と いう仮定が頭に浮かんで、反省することしきり。  象牙のために象を殺したり(アフリカ象だけでも年間二 万頭!)戦争でヒトがヒトを殺してきた。にんげんは平気 で残酷なことをする動物だ。ましてや野ねずみくらいの大 きさの小動物の取り扱いなんて残忍そのもの。ほんま謙虚 さのかけらもない。  宮崎駿は映画の中で、しょうくんの「小動物へ寄せる愛 」とはるさんの「小動物を軽く扱う残忍性」のふたつを見 事に対比して見せてくれる。対比しつつ類似点も見せてく れるのは見事!としか言いようがない。(心優しいしょう くんだって、こんなものだヨ、と。だからみんなもきっと)  映画は最後まで「可愛らしさ」を失わずに展開していく のだが、その「可愛らしさ」はこびとたちのものであって、 決して、その「可愛らしさ」がにんげんたちがもつ「残忍 性」をオブラートでくるんでくれるものではない。  監督はこの脚本を書きながらこう思ったのかもしれない。 可愛い映画だったね、と笑顔で映画館を出てきても結構。 けど、中には「可愛い映画だったけど、人間の残忍性につ いて考えさせられたね」と言ってくれる観客もいるかもし れない、と。  こびとはみなさんの周りにはいないかもしれないが、子 犬やうさぎやリスなどともし出会ったら、可愛がったらい いと思う。さらにもっと小さな虫、微生物、さらにさらに バクテリアなど、目には見えないけれど、町や森の環境を 整えよう、維持しようと日々がんばってくれている。感謝。  ここ数百年で虫や微生物やバクテリアは数万種も絶滅し てしまった。減ったのではない。種が絶滅したのだ。にん げんが森林伐採し、街を発展させ、そしてにんげんが68 億人にまで増えたからに他ならない。(映画のセリフの中 では67億人だった。いいセリフだったヨ、しょうくん)  だから、もう少し「謙虚さ」をもって、暮らしていかな ければならない、と思う。  最後にひとつ、この感想文を明るいトーンで終わってみ たい。  それはしょうくんとアリエッティの問題解決能力の高さ。 この二人のコンビネーションに拍手を惜しみなく贈りたい。  まだこの映画を観てないヒトもいると思うのでこれ以上 詳しく書かないが、もっとも印象に残ったのは、はるさん の一瞬の視線を読み取ったしょうくん!ぼくもあのシーン は、はっとした。  それからアリエッティにも拍手。彼女のお父さんからた った一度しか習っていない高度な技術を、ちゃーんと実践 の場で使いこなしていたこと。美しいからだの動き。  音声による会話がなくても!テンポ良く展開していくコ ミュニケーションと相互のファンタスティックな協力関係。 (損得勘定なんてない!二人がある一点へ向かっていくの だ)こういうシーンを見ると、あぁ、生きるっていいな、 素敵だな、と思う。 ***** 29 April 2014  Tunoon の家から家具を運びました。  いや〜、(小さいクルマに)よく積んだ。  Ketut さん、積み込みと長距離運転、ありがとう。
***** 28 April 2014  「もののけ姫」感想文 「もののけ姫」は公開当時、東京の映画館で観たあと、あ まりの衝撃(特に後半の激しい展開)にその日はもちろん、 その後、一週間ほど、頭がもののけ姫モードのまま、しか し、どんなに考えても「ヒトと自然」という壮大なテーマ に整理がつかないまま、それでも一ヵ月後には日常の忙し さにだんだんとその強烈な印象も薄らいでいった。  先日、バリ島で数年ぶりに「もののけ姫」を観た。あら すじはほぼ頭に入っていたからストーリー展開におどろき はない。しかし、映画館では見落としていた、もしくは聴 けてなかったセリフなど、つまりディテイル(詳細)につ いては、まさに初めて氣づいた点も多く、宮崎駿の心にく い演出にうなるばかりだった。  冒頭のおおばば様のセリフは心に染み入った。 「誰にも定めは変えられない。だが、ただ待つか、自ら赴 くかは決められる」  ガンにも似た「あざ」をたたり神と化した「いのしし」 に矢を射ったことからもらってしまったアシタカに言った ことばだ。  少年、アシタカは映画の中で二度、問う。「人間と森の 共存は可能か?」と。だが、山犬からも笑われてしまう。 そんなもの可能なわけがない、と。おまえ人間だろ?いま までに人間がどれだけ、森と動物を殺してきたか知らない のか、というわけだ。 「人間と森の共存は可能か?」  この問いに映画は答えない。宮崎駿さんは答えない。だ いたい彼自身、回答をもっていないのだろう。(日本の里 山の暮らしからヒントをもらったパーマカルチャーはいい 線をいっているけど、人口爆発問題はさすがに解決できな いだろう)  鉄を川砂の中から取り出すには火力が必要だ。火力は、 当時は(映画の中でも)森の木を切って、得ていた。(現 代の鉄生産はもっと大規模だ。鉄分の含まれる岩石を重機 によって採掘し、木ではなく、石炭か石油によって火力を 得て、鉄を生産していく。他の金属に関しても同じような 工程を辿る)  人間は農耕文明、すなわち「お米文化」をつくったとき から人口が増え始めた。田んぼをつくったということは森 を削ったということに他ならない。(ひどいことをしたも んだと思う)栄養分が村人に行き渡り、ヒトは繁殖に成功 した。  次に鉄を手に入れた。その方法は上に述べた通り。  その後、クルマ文明が始まって、石油の使用量も激増し、 それでも足りず、人間は原子力にまで手を出した。(ちな みにクルマ生産にも石油と原子力を使っています)  話を映画に戻そう。  鉄を加工すれば、鉄砲も弾(たま)もつくれる。いのし し駆除に役立つし、人間同士の戦争にも勝てるだろう。し かし、武器・兵器の進歩・競争はいくところまで行ってし まった。そして現代には核兵器がある。 「もののけ姫」は、そもそも人間は「鉄の生産」を始めた 時点で終わっている、ということを明らかにしてくれた、 そういう映画だ。  なのに、さらに、現在人口爆発してしまった人類。なん と68億人もいる。経済を回すために、森林伐採も石油採 掘も原発産業も兵器産業もなにもかも止まる気配がない。 止められるわけがないじゃん。お父さんは給料がほしいし、 奥さんも給料がないと困るそうな。  象やオランウータンやチンパンジーがあと50年以内に 絶滅することがわかっている。なのに人間だけが生き残れ るわけがない。そもそもこれだけ母なる海を汚して「環境 」が保たれるわけがない。  なので、坂本龍一も言っているように「人類は絶滅する 」のだろうけど、ぼくは、その「滅び方」にこだわりたい と考えている。  どうしたって、めちゃめちゃな「終わり方」にはなるだ ろうけど、その日がくるまで、個人の欲望を際限なくもっ たままいくのか、その自己中心的な考え方を悔い改めるの か、は大きな違いだろう。  いま「その日がくるまで」と書いたが、よくある終末映 画みたいに「ババーン!」と最期がくるのではなく、意外 にゆっくりじわじわっとくる地域もあるので(都市部以外 は)そういう意味で、心の平穏や平安をもち続ける(普段 から)という生き方をいまから選んでおくことが大切なの ではないか、と提案したい。(バリ島のバンジャールは素 敵だ)  文中に書いた通り、宮崎駿さんはこの映画の中でなんら 解答を示さない。もう取り返しがつかないかもしれないと いう地点まできているからなのだろう。それぞれ各自が自 分の頭で考え、判断し、行動するしかないのだろう。答え がないのが答え。  ただぼくには、この「もののけ姫」は、にんげん、ずっ と(今日も)森林伐採しているけど(一秒間にテニスコー ト5面分)、おカネのためだって言うけれど、せめてその スピードをスロー・ダウンすることを、少しだけ立ち止ま って考えることはできませんか?と問いかけてくれたよう に感じられるし、ありがたいし、感謝も自然にできる、そ んな映画として脳の記憶の中に大切に刻まれている。 ***** 23 April 2014 Qili Resto in Ladera Villa on Jl.Bisma Today: Raw food special course cooked by Cakra. There is no Raw food special course in the menu. You have to order in advance.  Ladera Villa の場所は、Jl.Raya Ubud から Jl.Bisma に入り、150m くらい走って、左手に見えるHoneymoon Guest House を越えて 15m くらいの右側にあります。
***** 22 April 2014 Raw sweets with cacao!
***** 18 March 2014 Italian!
*****  11 March 2014  本日は直子と二人で SOMA on Jl.Dewi Sita でランチ。  以前から行きたかったお店。本日初!(笑)  order したのは・・ Bali Blis 27 パッションフルーツとココナッツ! Live pad Thai 47 raw food, ジカマ、もやし! Wana wrap 42 これは直子が注文したロール。 Vegan Brownie 33 甘過ぎず、おいしい。  でした。  狭い台所。狭い店内にいつも欧米人がたくさん。  いつもいる?バリ人オーナー。 (このヒト、勉強してるわー、たぶん、英語の raw food 本 を山ほど読破しているはず)  Menu は細かい字。けど、raw, vegan, vegetarian って 三種類に分類マークしてあって見やすい。  お値段は東京なみだけど、よくがんばっているから全然 大丈夫よ、納得できます。  Vegan Brownie は小麦粉を使っていないケーキ。いいね。 いやー、小麦粉って、要するに消化に負担がかかるので、 からだによくないんだよ。ここのオーナーはそれも知っている。  初めて入ったウブドの人気カフェ。  ありがとう!
***** 6 March 2014 Italian!
*****  21 February 2014  Lunch cooked by stuff from only Bali. 21st March 2014.  It's mild taste.  Thank you.  バリ島でとれる野菜(食材)のみでつくった優しいお味 のランチでした〜  ありがとう。
*****  12 March 2014 〜 それって、おカネの問題なんだと思うわ〜〜 Twitter 上の宮崎駿(はやお)さん、いいな〜  ま、もちろんはやおさんはPC嫌いなので(笑)ある人 物が彼の著書から抜粋しているんですネ。  宮さん(宮崎駿)bot @miyasan_bot 10時間  海なんかでも、しぶきの粒子のひとつひとつまで克明に 見えるようなハイビジョンが登場するともう鬱陶しいんで す。で、いつの間にか色が肉眼で見るよりずっと派手にコ ントラストが強くなっててね。それが当たり前になってる。 ちょっと尋常じゃない感じがするんですよ。 (ボクからのコメント)  つまりはやおさんは、いまの映像づくりの方向性に待っ た、をかけている。  ぼくも、ハイビジョンの映像は見ることができない。頭 痛がする。日本在住時から現代のTVは所有してなかった し、現在もこれからもTVは所有するつもりはない。(地 デジへ対応する氣もさらさらなかった)  サッカー、ワールドカップの映像も、アナログTV時代 は本当にスピード感があった。しかし、いまのTVではス ピード感がなく、もっさりとしていて面白さがまったくな かった。驚きである。  宮さん(宮崎駿)bot @miyasan_bot 18時間  日本の女性はずっと昔から優しかったと思っているんで すけど、それは嘘なんですね。男性が女性を組み敷いて、 何でも言うことを聞かせるようになったのは、実は日本が アメリカやヨーロッパと出会って、近代化しなければいけ なくなった時に、男の勝手な経済活動を全部認めろという 形になったからなんです (ボクからのコメント)  これが本当の意味での歴史。これを中学、高校の歴史の 授業でやってほしかった。  ペリーの黒船艦隊が横須賀にきたもんだから、日本人は びっくりして開国しちゃった。(大きな船に迫力負け)岸 田秀に言わせれば、開国させられちゃった。(もっと単刀 直入な表現を彼はしていましたネ)(笑)  近代化というのはロクなもんではなかった。いま思えば 持続可能な社会をやめろ、と言っているようなもんだから ね。  近代化というのはおカネ(資本主義、株式会社)であり、 モノ(冷蔵庫、洗濯機、TV)であると同時に、核家族化 (自分の両親といっしょに暮らすのは面倒だ!愛する妻と 子供たちと暮らしたい!)であり、個人主義(ボクのわた しの個性を尊重してほしい!いや、すべきでしょ!)でも ある。  これらは、おそろしいことに(笑)1960年代のアメ リカ文化を引きずっていた。すなわち石油は無限に採掘で きるし、原子力という無限エネルギーをも人類は手にした のだから、みんな個人個人がしたいことをして楽しく働き、 よく遊んで、ハッピーに暮らそう、という思想だ。  なんとこの思想はいま現在を生きる現代人の頭の中にも 色濃く残っている。(そして、ボクも影響をいまでも受け 続けていることを告白しなければならない)  宮さん(宮崎駿)bot @miyasan_bot 20時間  エコロジー問題が解決すれば人間が幸せになれるという のは間違いなんです。エコロジー問題を解決すると同時に、 人間が不幸な存在なのだという事をきちんと考えなければ いけないと思います。動物も人間も植物も、命の重さは同 じです。 (ボクからのコメント)  現代人もバカではないので、石油が有限資源であること も知っているし、原発が事故ったら、そうかんたんには収 拾がつかないことも知った。  その流れを汲んで思いついたのが風力発電と太陽光発電。 しかし風力発電には低周波の問題(体調不良が起こること )があり、さらに自然の風のパワーを収奪することから生 態系への影響も未知数だ。  太陽光発電にはもっと大きな問題があって、シリコンが 希少であること(他の素材開発ももちろん進んではいます )パネルの寿命が短いこと(特に中国製)、太陽光パネル を製作するための電気が意外に大きいこと。直流を直流の まま利用したいのに家電製品は交流であること(大電力を 発電して送電するという思想から家電製品は交流になって います)で、大間違いは大規模太陽光発電所。これにはメ リットはない。(電力会社的発想は捨てないと!)さらに 家庭用バッテリーはどうするのか、という問題もある。( キャパシタに注目)そして電気を効率良く取り出すコント ローラの開発も必要。  まだ調べきれていないが太陽熱発電所は良いかもしれま せん。  けど、はやおさんがおっしゃっているのは、こういった エコロジー問題(エネルギー問題、ゴミ問題など)を解決 できたとしても、人類の問題はなにも解決しないというこ となんです。  つまり森林伐採してコピー紙をつくっている。そのコピ ー紙をより白くするために漂白剤を使い、河川に垂れ流し している。石油を使ってエンジンを回し、クルマ、飛行機、 船で移動している。すぐに太る薬を混ぜたエサをにわとり、 ブタ、牛に与えて出荷している。(短期的におカネにした いから)などなどもう枚挙にいとまがありません。 ・短期的未来を見て、目先の利益だけを追う人間が多いと いう問題。 ・自己中心的な人間があふれている問題。  このふたつを解決しない限り人類の未来はないでしょう。 *  戦争が終わらない問題。  これは言い換えると、兵器産業が一番儲かるという問題、 つまりおカネの問題と言うこともできます。  きくちゆみさん監修の「戦争中毒」を読んで頂ければ、 アメリカがなぜ、戦争好きなのかをご理解頂けると思いま す。こーゆー優れた漫画本を、世界中の中学校、高校で、 世界中のことばに翻訳して使ってもらいたいと思っていま す。 *  GMO遺伝子組み換え植物の問題。  ひゃー、たいへんだ、これは。  Alter Trade Japan より、以下抜粋しますネ。  モンサントは遺伝子組み換え種子を商業栽培を米国で始 めてほどない時期にインドネシアでも遺伝子組み換えコッ トンを承認させるための活動を始めています。遺伝子組み 換え種子を環境審査なしに承認させるために1997年から 2002年にわたり、インドネシア政府高官140人以上の役人 とその家族に賄賂を贈ったことが暴露され、またその間に 無理矢理始めたBt綿(虫が食べると死んでしまうBt毒素を 作り出すように遺伝子組み換えされた綿)の栽培も干ばつ や害虫の被害が出て、農民との争いとなり、2003年12月に モンサントは一時、インドネシアから撤退します。  モンサントは再びインドネシアに戻り、現在は2つの種 子工場を稼働させ、1万トンのハイブリッド種子を生産し、 その30%はタイやベトナムに輸出されています。  モンサントばかりでなく、インドネシア企業によって、 干ばつに耐性のあるとする遺伝子組み換えサトウキビが開 発され、インドネシア政府は世界に先駆けてその栽培をす でに承認しており、インドネシアで本格的な遺伝子組み換 え栽培が今年2014年に着手される可能性があります。  また遺伝子組み換えトウモロコシの栽培も今年2014年か ら始まるという情報があります。遺伝子組み換えの本格的 な栽培により、フィリピンの農民に起きたことがインドネ シアの農民に起きる可能性が高まっています。 (抜粋はここまで) (ボクからのコメント)  いつも思うのですが、遺伝子組替えの花粉は飛ぶでしょ う?だから、一度開発したらさいご、必ずいつかは全地球 に飛んでいって受粉してしまうでしょう。  そうなれば、地球上にまともな植物はその種に関しては なくなる。また永遠に元に戻すことはできない。  ボクが大好きなバリ島で出会った James. 彼も言ってま した。「おさむ、質問していいかい?だって、この人類社 会(経済)って、ユダヤが牛耳っているんだろ。GMOも 彼らが開発した。彼らは人口爆発問題を見ていて、人口減 らしに踏み込んでいる。それはわかるんだ。けど、やがて 世界中に撒き散らされてしまうGMO種子を、彼らの子孫 も食べるんだぜ。いいのかな?いまのところ彼らはNON ーGMO、有機野菜(無農薬)で過ごしているけど、彼ら は彼らの子孫のことは考えないのかな。資産の継承につい てはとことん考えている彼らが」  ボクは「そうだね、ほんま、不思議やね」と応えておき ました。 *  原発問題。  これは、廃炉の方法が人類には分からないという問題と 言い換えた方が良さそうです。ちなみに廃棄物の捨て場も ない。  世界には現在、原子炉は441基、あります。  ロシアは311以降、なんと世界中から60基、受注し ています。  中国は311以前から16基、建設中でした。  中国はあと百基の建設を予定。  インドもあと百基の建設を予定しています。  日本も原発輸出予定、国内再稼動予定です。  原子炉は使えてもせいぜい50年。けど、廃棄物の管理 は少なくみても十万年ですから、合いません。(笑)フィ ンランドのオンカロの映画はご覧になった方がいいと思い ます。十万年後を生きる人類に対し(もう、英語もフィン ランド語も、その頃には存在しないわけですから)どうや って「ここは危険、近寄るな」と教えてあげればいいのか を、ムーミンの国らしく、きっちり真面目に議論している 素敵な映画ですから。 *  しかし、原発問題も、GMO問題も、戦争が終わらない 問題も、すべては、人口爆発とおカネの問題と言い換える ことができるのではないかとにらんでいます。  原発問題はエネルギー問題ですよね。原子力という神の 領域に人類は手を出してしまった。(地球上でもっとも重 い原子であるウランの中の陽子と中性子を結び付けている そのパワーを熱として取り出し、たかだかお湯の沸騰に使 おうというのですからバカも休み休み言えって感じですネ )  身近なエネルギーは焚き火ですね。冬の寒い日、焚き火 は暖かいです。それに焼き芋もできますね。けど、人間が 多くなり近代化してくるともっともっと電気エネルギーが ほしい、となってきたのですね。  また、原発稼動が儲かる理由はどこの国でもいっしょで す。 ・濃縮ウランの価格を人類が不当に安く設定している。 ・電気代はずいぶん高くすることが可能。どこの国でも。 ・核廃棄物の一時保管料は計算しているが十万年の保管料 は高すぎるので、計算しないことにしている。 ・原子炉の解体、つまり廃炉の方法はわからないし費用も もちろんわからないので、考えないようにしている。(子 孫が解決するだろうってわけ) ・そして事故ったら、超たいへん。補償がぼう大な金額に なるので、内部ひばくが原因であることは徹底的に隠す。  てな、ところでしょう。 *  おカネの問題は「モモ」を書いたドイツの作家ミヒャエ ル・エンデが「エンデの遺言」で語っています。彼は言い ます。株式投資のためのおカネとパンを買うためのおカネ は同じおカネであってはならないと。  パンは、一週間、テーブルの上に放置しておけば腐りま す。一方、おカネはくさりませんネ。  その上、(銀行に入れておけば)おカネには利子がつき ます。けど、利子を返す方はたいへんです。尋常でないほ ど働いて利子分と元本を返します。銀行の利益と預金者の ために。  なので、現代人はいくら働いても間に合わないのです。 おカネの奴隷になっているのが99%の現代人なのです。 あなたの会社は銀行から借金して設備投資していませんか。  さらにおカネはそのおカネ自体が投機の対象になってし まいました。おカネは永遠に増え続け、一方では先物取引 など投機の対象を探して続け、繰り返し各国の通貨や経済 に襲いかかる巨大な竜となりました。  ヘッジファンドとデリバティブ。この二つによって、い ま人類の経済は終焉を迎えようとしています。証拠をお見 せしましょう。いったいどこの国が赤字国家ではないので すか。なぜ、世界中の国家が莫大な赤字を抱えているので しょうか・・? 一方、だれがひとり勝ちなのでしょう? それは、全人口の0.1%以下の世界中の資本家たちなの です。 *  遺伝子組み換えコーンからつくった植物性油を使ってい るお店では外食しない。もちろんすばらしいことです。  原発再稼動、原発輸出、原発建設、もんじゅ再稼動など に反対する。ボクももちろん反対しています。  日本の秘密保護法、そうそう、武器輸出可能な国になり ましたネ、(武器輸出三原則を防衛装備移転三原則に名称 を変更するようです)さらに集団的自衛権の勝手な解釈、 かんたんに言えば軍事化しています。なので、戦争反対の 声を上げるのも大事なことです。  しかし、上記三つの問題は「人口爆発とおカネの問題」 を解決しなければ解決できないのではないか、と最近は考 えるようになりました。  とにかくヒトが多すぎる。とは言っても、ボクもそのう ちの一人なので、なんとも言いにくい。価値がない人間は 不要だ!なんてとても言えない。みんな価値がある。生き ててよかったって思う機会をたくさんあげたい!うーん、 人口爆発問題、困ります・・  おカネの問題。これもたいへん。だって、おカネは大事 だもんね。稼ぐことも大事。ではどうすればいいか。地域 通貨はすばらしい。日本古来の結い。バリ島にいまもしっ かり根付くバンジャール制度(村のおきて)。自給自足を 目指す人々。  とりあえず、誰にでもできることは、買い物を真剣にす ることではないでしょうか。いま、買おうと思っているも のがほんとうに必要なモノなのか?からだにいいものなの か?誰がどんな氣持ちでつくったものなのか?真剣勝負で す。買い物は清き一票。ボクは日本在住のとき、スーパー で買うものはたいへん少なかったです。いつも自然食品店 で買い物していました。  買い物を真剣にする。これが大切ですネ。  そして、会社を辞める、辞められるように準備を進める。  一年後には辞める、など計画を立てる。  紙に書く。 それだけで、人生は動きます。  では、これを読んでくださったみなさんのハッピー人生 を祈って!! *****  Top Page




































inserted by FC2 system