<バリ島日記5 - Bali>





 Raw cake, Vegan cake and Ayurvedic cooking (English)
 http://badi5.web.fc2.com/bali5/pic-dishes/bali_140915.html


 Bali Diary (Top Page) English
 http://badi5.web.fc2.com/bali5/bali5.html

*****

 2 July 2015

 Over night oats

 最近、はまっているもの。  忙しい朝にはぴったりのヘルシー朝ごはん「オーバーナイトオーツ」。  作り方は超簡単!  材料は・・・  ロールドオーツ、ミルク(アーモンドミルクやカシューミル クまたは水でもオッケー)、好きなドライフルーツやフレッシ ュフルーツ、塩少々と甘味料(パームシュガーシロップやハチ ミツなど)少々。  以上をメイソンジャー(もしくはお好きなガラスジャー)に 入れて混ぜるだけ。  一晩冷蔵庫に入れて休ませておけば、翌朝目覚めてすぐに食べられる。(^^  簡単でしょ?  これは便利だー。  今回はカカオパウダー、バナナ、シナモン、レーズン入り。  食べるときにココナッツパウダーとカシューをのせていただ きました〜。 *  朝はだいたいフルーツやグリーンスムージーなんだけど、 ランチまでにお腹が空くことがあります。  そんな時に冷蔵庫を開けたらすぐに食べられるものがあると うれしい。  混ぜて一晩冷蔵庫においておけばできあがり!  今回はチアシードも入れてみました〜。  いつも適当に作るのですが、計量してみたので、ご参考になれば・・・  ロールドオーツ100g、チアシード大さじ2、レーズン50g、 ローハチミツ大さじ2、岩塩ふたつまみ、水250g、つぶしたバナナ 100g、シナモンパウダー小1、ローカカオパウダー大さじ2  チアシードとカカオ入りの最強朝ごはん!  カカオを入れなければプレーン味。  水の量はお好みで加減してくださいね。  アーモンドミルクで作るともっとコクが出て美味しいでしょうけど、 水でも私は十分美味しいと思ってまーす。(^^  朝でなくても、おやつの時間でもいいですよ。  お腹にたまるので、子供さんも満足するはず。  小麦粉や油も使わないのでヘルシー♪  混ぜるだけなので作るのも楽ちん。  ぜひお試しを!  なおこ
***** 26 June 2015 Dinner for retreat Vegetable Chausson  ベジタブルショーソン  さくさくショーソンの中身はポム(りんご)じゃなくてカレー 風味の野菜とサグ麺。  アッツアツをぱくり!  あれ、これってサモサみたいだ。  サモサの中身はたいていカレー味のじゃがいもやヒヨコマメ。 (しかも揚げる。)  でも、麺が入っているから春巻きみたい。  サモサ?ショーソン?春巻き?  サグ麺って知ってます?  我が家の超お気に入り♪  サグヤシからできた麺。  麺が食べたいときは、パスタでなく、こちらを食べてます。  しょうが、白菜、人参と一緒に炒めて食べます。  ビーフンのような調理法で。  でも、ビーフンだと麺がちぎれちゃって麺を食べてる感がなく なっちゃうんだけど、  サグ麺はちゃんと麺のままでいてくれるので、満足感あります。  ヘルシー♪  春雨みたい。  でも春雨より太い。  袋には「FINNA SOFUN」と書いてあって デルタやココで売ってますよー。  4.500ルピアぐらい(40円)。安!  ぜひお試しを!  なおこ
***** 25 June 2015
***** 24 June 2015 Baked chocolate cake
***** 22 June 2015 Azadi Retreat
***** 14 June 2015
***** 13 June 2015
***** 27 May 2015
***** 21 May 2015 Raw Orange Cake
***** 17 May 2015 Janggar Ulam
17 May 2015 Cafe Havana
***** 10 May 2015 From Bali to Singapore
Industrial area in Singapore
 45 seconds before landing  着陸まで、あと45秒
Landing! 着陸!
 See the wing angle. The angle is for flying.  翼の角度を見てください。飛ぶための角度です。
Singapore Changi Airport
Now we can copy any files from MAC/PC to iPad! I bought another 3rd party product. It was SGD40.(4GB)
I bought the same model by SGD85 as "No warranty".
Tiger beer. Made in Singapore.
People chatting in a park on Sunday late evening.
Owner of the food corner.
A security person ordered food.
A temple
A photo taken by me.
Asphodel Inn
A temple of Hindu religion
A cheap headphone but good sound
The Banana Leaf Apolo - South Indian vegetarian meals
A bus
Liqueur at "vom FASS" in "ION Art" from Orchard station
Grappa at "vom FASS" in "ION Art" from Orchard station
On the way in our return flight, Guitar Live! in Air Asia! Very good male voice and excellent guitar. He is the leader of the crew! We love Air Asia!
 なんと帰りの飛行機の中で、乗務員によるライブ!  人生初!おどろきました!  声がいいし、ギターもうまい!歌詞も良い!  彼は乗務員(クルー)のリーダー。  彼の影響を受けて、女性乗務員の声もはずんでいます。  ひとりのスチュワーデスは彼の歌とギターに合わせて、 ノリノリで踊ってくれました!うまい!  たぶん、いえ間違いなく、彼は Air Asia の社長の前で 一曲、歌って、「よし!おまえ、うまいから歌ってよろしい」 と許可を得ているはずです。  なんて素敵な航空会社なんでしょう!  さて、わたくしたち藤川ファミリーは、ようやく現地法人 (インドネシア政府の許可を得ました)を設立し、今回、 就労VISAを取得致しました。これで、ふつうに働いて いいので、とてもうれしいです。ここまでくるのに4年 かかりました。ふーっ (^^  下記の通り、ピアノ・レッスン、ライブ活動、フード・ コンサルティング、アーユルヴェーダのお料理教室、小麦粉を 使わないお菓子教室、算数、日本語、小論文、世界地理、 アート、環境講座(教育)、イベント主催、など、 やりたかったことがほとんど可能となりました。  ありがとうございます。 < Studio Spoon > No.11 Gang Nyuh Sudamala, Nyuh Kuning, Ubud Tel +62 361 4792217 sms: +62 857 3943 2035 (Naoko) sms: +62 857 3999 5164 (Osamu) Studio Spoon http://badi5.web.fc2.com * Naoko Fujikawa Raw dessert / Vegan chef Ayurvedic cooking for retreat Vegan cooking / cake class Consulting for cafe / restaurant Singer Piano Lesson * Osamu Fujikawa Pianist Lectures for environment Math, 日本語、小論文 Consulting for Life Event Organizer ~ Simple & Slow, Small is Beautiful ~ STUDIO SPOON Studio Spoon 2015 Copyright(C) PT.Harmoni Bali Sejahtera. All Rights Reserved.  実はこの帰りの飛行機に乗り込んだとき、救命道具の使 い方について、インドネシア語と英語で、機内放送が流れ ていたとき、ぼくはなおこに「このヒト、俳優さんみたい にいい声してる!」と二回も、やや興奮氣味に話していた のでした。 ふふふ。歌手だったんですね!  飛行機を降りるときに "Thank you for your songs!" と言ったら、とてもうれしそうに "Thank you!" と、彼、 答えてくれました!とてもうれしかった! Air Asia 最高です。 ***** 6 May 2015 Balinese family
***** 11 April 2015 Osamu's birthday party Dragon fruit raw cake
Naoko and Yuya are singing "Happy birthday song".
***** 9 April 2015 (13 March 2015) Marble Raw Chocolate cake
***** 8 April 2015 Avocado and Coconut
***** 8 April 2015 Dayu's Warung (Yuya and Osamu only) I (Osamu) like Pepes Tofu very much. Only Rp.25. They use coconut oil for the cooking! They do not use cheap oil such Bimori.
***** 7 April 2015 Brem at Kagemusha No ice. (Tanpa es.)
***** 5 April 2015 in Sebatu
***** 3 April 2015 Our 16th Wedding Anniversary at Batan Waru Brem and Lawar Salad (It's not salad.) I recommend all vegan people Lawar salad.
***** 30 March 2015 Vegan sweets
***** 29 March 2015 Birthday party for Naoko Yuya made raw chocolate cake. He prepared dragon fruit salad. And he made avocado sauce and cashew sauce.
***** 26 March 2015 Live with an old German movie in Betel Nut From Yoyo. Silent film "Metropolis (1927 Germany)" by Fritz Lang With Live back music by Gilles Saissi and 3 additional musicians including Tomoka Mori. The last words of the film ,"THE MEDIATOR BETWEEN HEAD AND HANDS MUST BE THE HEART!" is touching to my heart. Yes, lots of artists were inspired by this film such as Osamu Tezuka. Music was great! All was improvisation, made the film more lively and exciting. so talented artists... Merci Gilles! Also thank you for incredible dance always Tebo Aumbara.  いやー、映画も、まさに現代をそのまま表現していて、 (現実の方が上か?)良かったし、生の演奏が、 keyboard, oboe, violin, drums と、演奏者たちが、 ときおり画面を見ながら、映像に合わせて、演奏しているのは、 見事でした。もちろん完成度も高かったですね。古いドイ ツの無音映画に音楽を重ねるという idea もとても良かっ た。そうかー、有名な映画だったんですね。まぁ、人類っ て、この映画のように、行き過ぎた文明を90年も前から、 映画というアートにして、みなに訴えてきたのに、結局、 森林伐採ですら、加速している始末ですから、海をこれ以 上、汚さないなんて、ぜんぜん無理そうですね。毎月の給 料が、みんな大事だから、環境破壊は決して止まらない。 そこを、その価値観を変えないとネッ!無為の人生もある 意味、素敵だと思います。
***** 22 March 2015 Dayu's Warung
***** 17 March 2015
***** 9 March 2015 Bagel
***** 8 March 2015 Dragon fruit
***** 8 March 2015 Raw Chocolate cake
***** 3 March 2015 Harvest today - Salak (Salacca)
*****  26 Februay 2015  翔平はUちゃんのこと、大好き
***** 26 Februay 2015 Raw cake
***** 21 Februay 2015 Ibu Wayan cooked urab. It was so good!
***** 18 Februay 2015 Our lunch
***** 6 Februay 2015 Raw strawberry cake
***** 16 February 2015 Shohei is joining in TKA.
***** 15 February 2015 12 jazz songs at Yanies Restaurant, 7:15pm-8:30pm. * Valentine's Sat Feb 14th 2015, 6pm-11pm Yanies Restaurant Indonesian Restaurant Bar & Grill Asian Fusion Restaurant Rp.500K Couple Non-couple encourage Reservation required Tel. 0361 8989777 Tel. 0361 721480 A WOW BALI Event Valentine's Sat Feb 14th 2015 6pm-11pm *  ライブ終了後は、  バリ島産の赤ワインと、ベジタリアンのお料理でした。  ヴァレンタインのイベントでした。  思ったよりも、ずっと、おちついた雰囲気でした。  ありがとう!
***** 26 January 2015 Rice ball
***** 22 January 2015 2 friends come to Bali from Perth. They asked Yuya lots of things about our Bali life.
Naoko sang a song with my (Osamu's) piano. There were three pink men.
***** 5 January 2015
***** 30 December 2014 Dear Br & Jen, Thank you so much for your inviting last night. Your house renovated by a Belgium architect is so comfortable and also amazing. And your special Indonesian dinner was so delicious. > > > > Jukut urab We loved it. > > > > Dadar pandan gulung She found just only a recipe that it's without an egg. > > > > Nasi kuning Mild taste but good. > > > > Sambal matah Very nice. And your photo book will remind me that this world is still keeping great worth for travelling around with a family and for smiling! * We had a good time also after dinner. A good piano of YAMAHA and four adults chorus. warm regards, Osamu and Naoko
***** 21 December 2014 I took a photo in front of a piano at Room 4 Dessert on Jl. Sanggingan in Ubud. Room 4 Dessert has New York taste.
Christmas party. Maria introduced a good US family. A Christmas concert on that day. 1. White Christmas - F 2. Night and Day - E♭ 3. Over the rainbow - B♭ 4. The girl from Ipanema - F 5. We wish you a Merry Christmas - C 6. Rose - D 7. Silent Night Holy Night - D A Mexican girl asked me about jazz piano. Thanks.
***** 17 December 2014 "Selamat hari raya Galungan!" 本日はウク暦において210日に一回、巡ってくる「ガル ンガン」です。先週の木曜日から社(やしろ)を清めはじ め、日曜日に果物を収穫し、月曜日に供物(くもつ)にす る揚げ物や祭礼への準備、火曜日にはにわとりやブタを殺 して、ラワールという料理を頂きます。(昨日、頂きまし た。ありがとうございます)また、玄関にペンジョールを 立てます。そして本日(ガルンガン当日)神々と祖霊に供 物を捧げ、祈ります。そして、来週の土曜日がクニンガン です。
* sunrise (日の出) matahari terbit 夕日とはちがって、朝日はちからがみなぎっていて、それ でいて優しく、また生きる勇氣を与えてくれます。 日の出前から、無数の鳥たちが美しく歌いはじめます。
***** 6 December 2014 An accident at Zaporizhia (Zaporizhye) Nuclear Power Plant in Ukraine on 28 November 2014 * Even in Bali, Indonesia, I felt that. * 20 minutes after it started raining at 15:00 on Saturday, 29 November 2014 in Ubud, Bali, Indonesia, suddenly, my heart started pounding faster than the usual. Because of the radioactive Iodine from Zaporizhia (Zaporizhye) Nuclear Power Plant in Ukraine. A big accident happened at Zaporizhia (Zaporizhye) Nuclear Power Plant in Ukraine on 28 November 2014. I checked a wind current pattern on twitter (cmk2wl). Most of the radiation was carried to the east (e.g. China and Japan) but some of it was brought down to the southern hemisphere (e.g. Bali, Indonesia), one day after the accident of Ukraine. * Since in the afternoon, 20 minutes after it started raining at 15:00 on Saturday, 29 November 2014 in Ubud, Bali, Indonesia, my health condition has been keeping low energy level. At that moment, I thought that it was radiation from Fukushima nuclear power plants. Because 3 years and half have already passed since the big accident happened on 11 March 2011. Since 15:00 on Saturday, 29 November 2014 till Tuesday, 2nd December 2014, my health condition had been not so good and my energy level had been keeping low. * On twitter, at 20:00 on Wednesday, 3 December 2014, it was the first time for me to know that the nuclear accident happened at Zaporizhia in Ukraine. * As you know radiation is enriched into the rain. A rainy day, not only in a drop of the water but also in the air of a rainy day, they are including radiation. So by your/our breathing, we might get radiation into your/our lungs and blood. * Since Thursday, 4 December 2014, I got some small stomatitis (inflammation of the oral mucosa) because of radioactive Iodine from Zaporizhia (Zaporizhye) Nuclear Power Plant in Ukraine. cf. https://allegedlyapparent.wordpress.com/2014/12/04/ alert-blog-traffic-abnormality-suggests-nuclear- incident-cover-up-may-be-in-full-swing-my-blog- appears-blocked-in-the-uk-france-scandinavia-and- baltic-states/ *  2014年11月28日に起きたウクライナのザポロジエ 原発第3号炉事故。(Zaporizhia Nuclear Power Plant)  たぶん、この放射能(放射性ヨウ素など)を、現在バリ 島に住んでいるぼくは11月29日の午後3時、バリ島ウ ブドに降り始めた雨とともにやってきたであろう空気を呼 吸することによって、心臓の鼓動がはやくなりました。 (部屋にいたので雨には濡れていません)  その後、12月2日まで、自分でもおどろくほどのロー テンション(なにをするにも力が入らない状態)となりま した。  12月3日に、ウクライナの原発事故のことを Twitter で知り、あー、たぶん、この空気を吸ったからだ ろう、と思い当たりました。  12月4日から、小さな口内炎がいくつかでき始めまし た。 *  話は二年前にさかのぼります。  2012年に、東京と福島を往復する母から日本製の歯 間ブラシをもらいました。  その歯間ブラシを一週間ほど上の歯、左右、二ヶ所に使 ったところ、特に左から、一分に数回、電気信号のような ものがくるようになりました。(ピキンッ、ピキンッと)  二年後、2014年7月に、右上の歯が猛烈に痛み出し、 ダウン・シリという「葉っぱ」のお茶で、なんとか痛みを 和らげました。(現在はよくなっています) *  ところが、2014年11月29日、左の上の歯ぐきに まだ残っている放射能が一度だけ、ぼくがその日に吸い込 んだ放射能(肺→血液→歯ぐき)とともに「ピキンッ」と 反応しました。 *  ぼくは1997年5月から菜食主義者(ヴィーガン)で す。99%、穀物、野菜、果物、ナッツ類です。乳製品、 白砂糖は食べません。だからなのか、からだが放射能にと ても敏感なようです。2012年にバリ島にて和歌山県の ほうじ茶を飲んだときも三日間眠れませんでしたし、京都 の玄米の入ったスウィーツを食べたときも一晩眠れません でした。  1993年に池澤夏樹の「楽しい終末」の第一章、二章 を読んで以来、原発の仕組み、電源三法と総括原価方式、 それに内部ひばくの仕組みの研究を今日まで続けています。 ***** 29 November 2014
***** 20 November 2014 Dayu's Warung Pepes Tofu
Nasi Goreng vegetarian
Mie(rice noodle) Goreng ayam(chicken)
Rice noodle beans Thai curry
with vegetable satay
***** 18 November 2014 「風の谷のナウシカ」感想文  あ〜、もう、そろそろ「この映画」の感想文を書かなけ ればならない。潮時、というやつだ。(自分のためにも書 いておかないと、)人生の中で間違いなく一番くりかえし 観ている映画。そう、ぼくの人生を変えてしまった映画。  今回で13回目のナウシカ鑑賞だった。最初に観たのは 中学生のとき。学校の講堂で観た。当然(笑)ストーリー は65%くらいしか理解できなかった、が、なにかものす ごい映画だったという、強烈な印象だけは心に残った。  その後、完全にストーリーを把握したいと強く願い、当 時VHSで発売されていたビデオテープを16,500円 で購入した。(当時は映画のVHSがまだ高価だったんで す)  まず、冒頭。オームの迫力に、ぼくはぶったまげた。映 画鑑賞後、数日経ってからも、あの迫力は何度も何度も脳 裏に蘇り(よみがえり)、ぼくは幸せを感じ続けた。  圧倒的な大きさと、力強さを、そのアニメーションから 感じた。男の子が蒸気機関車にほれ込むのといっしょだろ うか。それとは少しだけ違うのかもしれない。オームは想 像上の「巨大な虫」だが、映画上では自然界の生き物。自 然なのに大きく、強い。ここがいい。台風のような気象現 象は「気圧の変化」などが目に見えないので、情が移らな いんだが、オームのような具体的な生き物には情が移る。 それに、ナウシカはオームを愛している。  虫とにんげんは、心が通じ合うのか?この問いかけを宮 崎駿さんはみずからこの映画に設置し、冒頭からぼくらに も問いかけてくる。キツネリスなどの動物は(特に犬や猫 )にんげんとかなり意思疎通ができる。子犬も大きな犬も (飼い主の躾(しつけ)によるが、)とても可愛い。しか し、虫とにんげんは、はたして心が通じ合うのか?これは、 映画の最後までテーマとなったまま、残っていく。  もう何年も前から宮崎駿さんは言う。「虫一匹の命とに んげんの命は等しいはずです」と。だから「アリエッティ 」のような映画もつくったんだ。ぼくはデング熱がこわい ので「蚊」は一撃で、パンッと殺すが(笑)、その他の虫 たちには、ふだんからなるべく敬意を払っているつもり。 ハチにも話しかけるし、犬などの大きな動物にはよりきち んとした態度とことばで接している。  ナウシカを表すことばとして最初に思いついたのは「文 武両道」。腐海(ふかい)の植物も地下500mから汲み上げ た水で育てれば毒を出さないことをつきとめたナウシカの 生物学者としての一面。一方、トルメキア軍が、もう歩け ないナウシカの父上をかんたんに!銃で殺したため、ナウ シカは怒りに震え、その勢いのまま鎧(よろい)重装備の 兵士たちを特殊な武具(棒一本)で、次々と敵(かたき) を討っていく勇敢な姿。どちらも美しいナウシカの一面で ある。  それに、飛行シーンも美しい。ナウシカが乗るメーヴェ は、未来の超高性能、高効率のジェット・エンジンが付い た高剛性の羽の付いた乗り物。しかし、これを乗りこなす には、まず、ハング・グライダーに一人で乗って、風を読 んで(上昇気流などを読んで)自由に空を飛べるようにな ることが必須。それに、どんな風に煽られても360度、 しかも三次元、いま自分がどこへ向かっているかを把握で きる能力も必要、星座、月の動きはもちろん、気象、風、 太陽、時間感覚・・深い知識と経験、強靭な体力と精神力、 それに鋭い感性と直感による、瞬間の判断力なども要求さ れるだろう。(もちろんモールス信号の送受信(光・音の 両方)小型戦闘機の操縦などもできる)  バージに乗った年寄りのじいさん(5人衆)が、腐海へ 向かってゆっくり滑空していくシーン。じいさんたちはい ったん命をあきらめる。「虫に喰われるのはイヤじゃ〜」 と言いながら。しかしガンシップ(戦闘機)をバージに併 走させながら救出を試みるナウシカは、本気であなたがた (じいさんたち)を助けたいという気持ちをじいさんたち に伝えたい! 「エンジン音が邪魔だ!エンジンを切れ!」とミトに命令。  ナウシカは(腐海では)絶対にはずしてはならないマス クをはずし、じいさんたちに話しかける「あなたたちを助 けます!積荷を捨てなさい!」このひとことでじいさんた ちはバージ(エンジンのない飛行機)から積荷を捨て始め る。その後、ナウシカはマスクを付けるが(少し苦しそう に)「少し肺に入った」と言う。腐海の瘴気が自分の肺に 入るリスクを背負ってまでもじいさんたち5人を助けよう とする彼女の優しさに感動しなかったヒトはいまい。  そうなのだ。彼女は自分の命などいらないのだ。  ぼくなんか、ナウシカが好きだから、長生きしてほしい なんて、何度も本気で思ってしまうが(笑)、アニメーシ ョンの中の美少女にそこまで思いを寄せても(これは恋な のか!?)、こんどはこちらの生活があぶなくなる。(笑)  ナウシカのオームに対する「愛」もにんげん(村人たち )への愛となんら変わらない。  オームの大群を(ある作戦によって)「風の谷」へ導く にんげん(男二人)。それを阻止しようと、ナウシカはメ ーヴェに乗って(武器なしで)空からコンタクト。そのと き、肩と足首、二ヶ所を銃で撃たれて負傷。  鉄柱などを打ち込まれたオームのこどもを砂の小島に降 ろすことに成功したものの、オームのこどもは無邪気に「 酸の海」に入ろうとする。それを止めようとナウシカは全 体重をかけ「こっちはダメー!」と叫ぶが、負傷したナウ シカの右足首が酸性の水に浸かり、彼女は悲鳴を上げる。 彼女の気持ちが伝わったのか、その努力の甲斐あって、オ ームのこどもは退いてくれた、という感動のなんとも痛々 しいシーン。  このふたつ前のペジテの航空機内のシーン。ナウシカの 身代わりになってくれた同じ背丈の少女が貸してくれたワ ンピースは淡いピンク色だった。しかしラスト・シーンの ナウシカの異国の服がなぜ青なのか?それは、前述のシー ンでオームのこどもの青い体液で染まったからなのだった。 (これは中学校からの友人が教えてくれた情報)  火の七日間で千年前に地球を焼き尽くしてしまった巨神 兵。この喩え(比喩)は、全面核戦争と読んでもいいし、 原発事故、十ヶ所分、と読んでもいいだろう。はやおさん だって、そりゃぁ、読み切っていただろう。「核」という 単語や「放射能」という単語を映画の中で使えば、この映 画が30年間に渡りこうして鑑賞され続けることはなくな ってしまうだろう、と。  はやおさんの読みは、見事に(また残念ながら)当たっ てしまい、日本は、また世界は、こんなことになってしま った。1960年代から始まった米、ロシア、フランス、 英国、それに中国の、各国合計千発を超える核実験(原爆 と、原爆の数百倍の威力をもつ水爆)も驚きだが、いまな お地下へ落ちた核燃料が地下水と反応し続ける、東北地方 南端にあるF1も、新鮮なヨウ素等を空へ日々一千万Bq( 公式な数字)、地下水から河川、海水(太平洋)へ300t/ 日(公式な数字)流れ続けているというのは、まさに現実 が映画を超えてしまった一例だ。  まぁ、せっかく生まれてきたんだから楽しく生きましょう♪  話を「風の谷のナウシカ」に戻しましょう。  ナウシカは「姫」。可愛い、美しい、勇敢、リーダーシ ップ、決断力、生物学者、風車の(修理)技術者、戦闘機 操縦士、メーヴェに乗れる(風を読む)、当然ハング・グ ライダーにも乗れる、武術士、腐海の毒に侵されたじいさ んたちの手を美しいと言う優しさ、にんげん、動物、木々、 植物、虫たちへの愛、と、すべてを兼ね備えた「娘」。こ の娘(こ)に、いままでどれだけ勇氣をもらったか知らな い。  にんげんは、映画を鑑賞したり、小説を読むことによっ て、人生のさまざまなシーンと過去のそれらがときおり重 なって、そこで勇氣をもらったり、なみだを流したり、反 省しながら、尊敬し合いながら、楽しく、厳しく、柔らか く、また竹のようにしなやかに生きていくしかないんだろ う、と思う。  いつも、ナウシカの勇氣を傍において。  たそがれても、たそがれない・・  強く、優しい・・  ありがとう・・ ***** 17 November 2014 I checked three kinds of internet providers for an USB MODEM (GSM) at a massage shop in Jl.Monkey Forest and also at home in Nyuh Kuning. simPATI (Telekomsel) 3 (Tri) XL It depends on the places about the internet connection speed. At home, simPATI and XL can keep quite good connection. At the shop in Jl.Monkey Forest, simPATI was good. Thank you. *  Jl.Monkey Forest のお店にて、三日間かけて、USB モデムの電波チェックをしました。  確認したのは三社。  simPATI (Telekomsel) 3 (Tri) XL  どれもGSM(ゲー・エス・エム)用のモデムが使えま す。  日々、また時間帯によっても電波状況(ネット速度)が 変化しますので、同じテストを三日間に渡り行いました。  すると、三日目、simPATI が抜群に良かった。(このお 店では、) *  ちなみにウチ(Nyuh Kuning)では、simPATI, XL の二社 がネット接続が安定しています。  もう、バリ島に住んで、本日、ちょうど三年半になりま すので、いろんなことがわかるようになりました。(笑)  みなさん、どうもありがとうございます。 ***** 16 November 2014 ときどきサヌールから、Bonny(P)がきてくれます。彼もほ んとうにピアノがうまいです。 Koko も Bonny も大好きな musician です。
***** 9 November 2014 Shohei, Yuya, Naoko and Osamu visited at Pulu Mujung Warung (by Sari Organik) in Gunung Batur & Kintamani. Nasi campur vegetarian (Rp.45,000 + 10%)
***** 7 November 2014 Shohei, Yuya, Naoko and Osamu visited an Indian restaurant in Nyuh Kuning. The cook (she) is from India.
Thali (Rp.50,000 for lunch)
* cf. Thali (Rp.80,000 for dinner) *****  25 October 2014 Naoko and Osamu joined in Bee Workshop at Serenity in Canggu, Bali. cf. Rp.150.000 for one night. こんな素敵なプールがあって、一泊1500円。 オーナー(フランス人ダニエルとバリ人の奥様)も素敵です。
They gave us lectures about native bee (Bali) at this yoga studio. こんなヨガ・スペースもあります。ここでミツバチの講義 がありました。
Participants were 20 people. 参加者は(世界中から)ちょうど20人。
This is Bee Lawar. It was the first time for me to eat Bee. Now I felt soft energy but more powerful. これが Bee Lawar. 生まれて初めて食べました。 ミツバチをたくさん!食べました。 なので、超元氣(笑) 品質の良い鶏肉や豚肉を食べたときとはまた違う、ソフト でパワフルなエネルギーを頂きました。
I met a Costa Rican guy who is a pianist. He has moved from Costa Rica to Bali after March 11th 2011. He asked me the distance. I answered. The distance between Fukushima and Wakayama prefecture was 600km. He said "So closed!" 初めて会ってから間もない(5分くらい)なのに、コスタ リカ男性から強く抱きしめられました。(なんとお互いに、 ピアニストになることが夢なのです)彼は、311以降、 福島の放射能から逃れるためにコスタリカからバリ島に移 住したそうです。 和歌山は600km 離れていました、 と言ったら、それは近いねー、とのこと。
We made bee boxes with saw, nail and hammer. After that, the balinese leader set some bee boxes on the trees. みんなで bee box(ハチさんに巣をつくってもらうための 箱)をつくりました。木々へかける(設置作業)は、バリ 人の主催者がやってくれました。
The Balinese leader on the tree was checking whether a Queen has alredy moved from a place to another place. Because there should be lots of honey in a beehive where a queen living. 女王蜂がすでに巣を移動したようなので、それを確認して います。女王蜂のいる巣に蜜が多くあるので。
***** 24 October 2014  ソーラー・パネル(太陽電池)(太陽光発電)  http://badi.web.fc2.com/solar/ecovillage_080517.html <今後の電気は地産地消に>  ECOネット(Electricity Cluster Oriented) ・・直 流配電 電力ルータを街中にたくさん配置し、小さなグル ープ内で電力を互いに融通し合う方式。ベストエフォート 型(電気が足りないときはごめん・・というスタイル)  これがいいでしょう。 *  現在は、石炭火力発電所などで大規模に発電した電気を 電線を使用し「交流(AC)」で配電し、家庭で「直流( DC)」に変換して使っている。これは、交流なら変圧が 容易なので送電に適しているため。現在、日本では送電ロ スは5%以下。(これは優秀な値。また日本の電気は周波 数も一定)(余談だが国内の9電力会社は互いに電気を融 通し合って成り立っている) *  一方、太陽電池はそもそも直流!なので、それを直流の まま家庭で使える!送電ロスもないし、送電設備もいらな くなる。 *  ただし、問題は家電製品(冷蔵庫など)が、直流を直流 のまま使える仕様になっていないこと。(壁のコンセント から取れる交流を、家電製品内部で直流にしているのです)  なぜならば、99%以上のヒトは(日本でもインドネシ アでも)電力会社から電気を買っているので。従い、上記 のような仕様(直流を直流のまま使える仕様)の家電製品 は当然、量産されることは、しばらくなさそうです。 *  つまり(人類は)技術的には、家庭で(直流)発電し( 太陽光)、家庭で(家電製品を直流で)使うことはできま す、が、旧来の方式(電力会社から送電してもらった電気 を使う方法)をいまだ、引きずっているということですね・・ * <直流と交流の違い> http://electric-facilities.jp/denki1/souden.html 身近に使用している電気には、直流と交流があります。壁 のコンセントから取れる100Vの電源は、50Hzまたは60Hzの 交流電源です。対して、乾電池やACアダプターから得られ る電源は直流電源です。 ***** 14 October 2014 < WiFi がなくても iPad/iPhone のアプリをDLできます>  iPad/iPhone 用のアプリを、MAC Air の iTunes (USB MODEM を利用して internet へ接続) からDL。その後、 MAC に iPad をつなげて、"Authorized this computer" を click して、無事、アプリを iPad へインストールで きました。  ウチには、WiFi router がありません。ですので、 iPad mini はウチの中ではネットにつながらないのです。 なので、MAC Air 君に頼って、アプリをDLしています。  いちいち、WiFi Cafe に行かなくてもよいので、とても 便利に上記方法を利用しています。 <撮影した写真の backup >  iPad mini を買ったら、まずみなさん写真を撮り始める ことでしょう。7割はいらない写真であっても3割くらい はとても大切な写真のはずです。  なので、写真の backup が大事ですね。WiFi 環境のあ る方は、iCloud が良いでしょう。しかし、ウチのように WiFi 環境がない場合は、MAC(iTunes)と同期(Sync)すれば 良いですね。iTunes で同期後、MAC側の iPhoto で iPad mini で撮影した写真を見ることができます。  それをさらに backup したい場合は、外付HDに copy できます。(しかし、これを Windows7 で見ようと思って も見ることができません。Apple社は固い考えを持ってい るようですね。しかし、MAC ではもちろん見ることができ ますので問題ありません) < 過去の遺産である mp3/mp4 を iPad mini で聴く>  MAC Air/iPad mini を買う以前から、Windows7/XP で利 用していた音楽(mp3/mp4)も iPad mini で聴くことができ ます。まずは、Windows7 から MAC へ copy. 次に、 iTunes(MAC)へ import. その後、iTunes 上で、iPad mini を同期(Sync)してあげれば良いですね。 <動画再生>  今年、MAC を久しぶりに買って、最初にしたことは、 VLC(動画再生ソフト)のインストールでした。これで、 過去の情熱大陸(50本)mpeg 、英語でしゃべらナイト( 20本)mpeg 、youtubeからDLした wmv, flv, mp4, DVDから自作した、avi(Divx), copy版のDVDから そのままcopyした VOB など、再生可能となりました。  MAC は image file(ISO) の mount がデフォルトで可能 !なので、ISO を mount 後、VLC で地球交響曲(GAIA Symphony 1-5)も再生できました。しかし、二回目の再生 時には、なんと、English音声の選択画面が出なくなりま した。(ぼくは英語を聴きたいのに!)たぶん、これは MAC の学習機能によるもので、ぼくが日本人だと認識して しまったのでしょう。仕方がないのであれこれ試して、結 果、再生中であれば日本語から英語に音声を切り替えられ ることがわかりました。(ふーっ) < flac on VLC >  CD音質のまま!ファイルサイズが1/2で、しかも可 逆性もある、そして free(無料)の flac ! ぼくがもっ とも愛用している flac も VLC で再生できました。  MAC のスピーカーはなかなか良い音です。  もちろん、ヘッドフォンをお持ちなら、天国へ上るよう なCD音質です。  みなさん、iTunes で mp4(音楽)を購入するのは、も ったいないと思いますヨ。 <付属のすばらしい辞書>  ぼくは MAC を英語menuで使っています。が、その場合、 MAC付属の辞書は英英辞典しか表示されません。うーん、 悩んだ末、一度、日本語menuに変え、英和・和英・大辞林 を表示させ、その後、再び英語menuに変えたところ、上記 三つの辞書とも残ってくれました。この英和・和英は本当 にすばらしい辞書なので重宝しています。驚いたのが website 上から、command+control+D (Dictionaryの"D") これだけで日本語の意味が出ます。(おーー!!) < ftp, editor >  ホームページの作成、更新も MAC でもしないとネ。 (いままでは、Windows only でしたから)  ホームページの作成は、Dreamweaver などのソフトを利 用せず、html 言語で行っています。(特にむずかしくあ りませんヨ)  いろいろ、調べてみて、結局、下記二個を MAC Air に 入れました。  editor: mi  ftp: FileZilla  1994年から HP 200LX (300g のPC)を愛用していました。 その頃、使っていたのが mifes. 起動command は、mi で す。  その血をひくと思われる mi を選びました。  日本語のフォントも可愛く、とても快適! (ちなみに Windows7 では、もっぱら MK Editor を利用 しています。もうぼくの片腕になっています) *  ftp (転送ソフト)は、WindowsXP 時代は AutoFTP を 長い間、利用していましたが、Windows7 では動作しませ ん。短期間のみ Cyberduck にお世話になりましたが、い かんせん重い。で、現在は、MAC/Windows7 共に FileZilla に落ち着いています。起動もはやいし、動作も 軽快。転送経過も表示されるので、最高の ftp software のひとつと言えるでしょう。  mi / FileZilla 共に free. 開発者に頭が下がります。  作成してくださって本当にありがとうございます。 <MAC歴6年、Windows歴22年>  ぼくにとってこの MAC Air は ニ台目の MAC です。一 台目は 2008年に購入した G4 でした。(これも良かった !)なので、MAC歴は6年です。  一方、Windows は、1992年から使い始めましたので、 Windows歴は22年です。Windowsマシンは東京・和歌山で は常時7台を使っていました。現在バリ島では5台を使っ ています。(どれも調子がいいです) < MAC vs. Windows - どちらが優れている、とか、どち らがいいとかは一概には言えません>  MAC ユーザは「Windowsはダサイ」なんて言ってますが、 Windows にも良さがあります。また、MAC(Apple社)の思 想はぼくからすれば固すぎて、いまでも躊躇することがま まあります。  なので、どちらが優れている、とか、どちらがいいとか は一概には言えません。  ぼくは、Windows7/XP/2000 に慣れているので、 Windows の方が MAC よりも使いやすいです。しかし、こ こ15年間のウィルスの蔓延を見ると、素人さん(普通の ヒト)にはやはり security に強い MAC をお勧めしたく なります。  実際に、ぼくの周囲にもたくさんの知人・友人がFBや 銀行口座の ID(account)/password, gmail account/ password をこっそりぬすまれて、様々な被害に合ってい ます。(東京、和歌山時代にはずいぶんサポートさせて頂 きました)  Windows を使うには、レジストリからファイル共有をや めて、不要なサービスを止め、さらに firewall を入れ、 USB メモリ、外付HD経由で感染するウィルスを監視する ソフトを入れ、IE(Internet Explorer)を決して利用せ ず、Google Chrome/Firefox を入れ、かつ、cookie をで きれば無効に、password も記憶させない、など、いくつ かの重要な初期設定をする必要があります。  上記の設定の一部は、MAC にも有効です。あとで泣かな いように、いまのうちにしておきましょう。  また、Android (iPhone 以外のスマホ)も Windows7/ XP 並に security が弱いので、様々な対策が必要です。 <方言みたいなもんです(笑)>  Novell Inc. に勤務していた時代、同僚のエンジニアが 当然、Windows/MAC を保有しており、それぞれに精通して いました。ぼくはそれを見て、あぁ、両方、持っていても いいんだな、と思いました。  世の中ではいまだに(笑)MAC vs. Windows みたいにな っています。けど、二ヶ国語、三ヶ国語、話せると楽しい のといっしょで、OSも二種類、三種類、理解していると 話題も広がります。  それにどんなものでも比較するものがないと、そのもの の良さも欠点もわからないと思います。そういう意味でも Windows/MAC をほぼ毎日、使うのはとても良いことだと思 っています。どんなヒトとも話題を共有できるのは世界が 広がりますね。それになんと言っても楽しいですから。 ***** 27 August 2014  世界中の国々の中で特におもしろいのは、ドイツ・フラ ンス・イタリア、でしょ?  比較文化論を展開しようと思ったのに、ついつい大好き なクルマの話が八割を超えてしまいました(笑)しかしな がら、男女論などもあれこれ書きましたので、お時間のあ るときにでもご笑覧くださいませ。  自動車雑誌NAVI。これを10年間熟読したこと。と 同時に「クルマの設計思想(コンセプト)」と「実際に運 転したときに感じるフィーリング」のふたつから、各国の 国民性をとらえた、それがぼくのクルマ人生なんですね。 *  ドイツは機械モノが得意。マシン。クルマを代表とする 機械モノをつくらせたら世界一だろう。二位はニッポン。 三位はアメリカかフランスあたりだろう。  ドイツのクルマはすごい。まずドアが重い。これだけで も驚く。(しかし最近の日本車の中にもドイツ車並みにド アが重い車種もあります)そして直進安定性。コーナーリ ング。ブレーキ。みなさんはドイツ車に乗ったことがあり ますか。一度、運転してみればわかります。思わず、これ が正しい!と叫んでしまうほど(笑)  メルツェデスに比べるとBMWはコンサバティブ(保守 的)なんですね。(知ってました?)ぼくは逆かと思って いました。メルツェデスはヒト(運転手)を信じない。ヒ トはミスをするもの。だからステアリングにも、ブレーキ にもアクセルにも「遊び」が多い。急ハンドルも急発進も できないようになっている。かしこい!  一方、BMWは違う。Fun to drive. 人生は短いのだ。 運転は楽しむもの。と、はっきり打ち出した設計をしてい る。実際に両者(車)を乗り比べてみると、同じドイツ人 の設計でここまで違うのか!と稲妻が脳裏に走るくらい感 銘を受けます。  だから、メルツェデス好きはメルツェデスを。BMW好 きはBMWを迷わず選びます。どちらの設計思想が正しい なんてないんですね。ほんとうに個々人の「好み」で選ぶ しかないんです。とてもシンプルでかんたんなことなんで す。  BMW 325i は一時期保有していました。また、BMW 320i は大学の恩師の運転手をしていたことがあります。どちら のクルマでもよく遠出していました。325i のエンジンの 魅力は、生き物のような鼓動です。回すと絹のようにシュ ーンを回る。ハンドリングも安定していてかつ楽しいセッ ティングでした。朝方の常磐高速で、160km/h くらいの速 度で二車線全部を使って何度も何度もコーナーリングしま した。ハッとするようなときにもしっかり反応してくれる 足回りでした。  メルツェデス・ベンツは大学生のときに陸送のバイトを していたので、当時のベンツはたぶん全車種乗っています。 190E, 260E, 320E, 560SEL などです。中でも、320E には たまげました。豪雨の東北道を北上。わだちが深くて、非 常に危険な状態。水たまりが河になっているのです。そこ を 140km/h くらいで超安定して走ることができました。 ハンドルへのインフォメーションが途切れることがなかっ た。それに一本ワイパー!二本ワイパーよりも拭き取れる 面積が多い。それに力強い動き。(まさにゲルマン民族の 設計といった感じ)視界がクリアでした。  メルツェデス・ベンツ 560SEL で首都高にのったときの こと。まず、車幅が大きい。ハンドルも大きい。で、ハン ドルの遊びが大きい。よって自然に(笑)横柄な(えらそ うな)運転になってしまいました。そこのけ、そこのけお 馬が通るみたいに。いや〜、メルツェデス・ベンツ 560SEL ってえらそうに車線変更しているのをよく見かけ ていましたが、あれはクルマのハンドリングのセッティン グがヒト(運転手)をも変えてしまうからなんですね。ほ んとうに自分のえらそうな運転が数分間、なおらず、クル マの中で苦笑しておりました。さらにコーナーリングが安 定しているので、そういう大味なハンドルのきり方をして も大丈夫、ははは、おもしれ〜、みたいになっちゃうので す(笑)  ポルシェ944も運転しました。ちょうど修理が完了し た944で、東京から宇都宮まで走りました。高速を降り てから、オーナーの家までが遠くてだいぶ迷いました。け ど迷ってしまうのがうれしかった。優しいオーナーだった ので最寄り駅まで送ってくれることになり、今度は助手席 (右側)に座りました。さすがオーナー、飛ばす、飛ばす。 ハンドリングもブレーキングもシフト・チェンジもハンパ じゃなくうまいです。あぁ、こうやってポルシェを楽しむ のか、とわかりました(笑)  シフト・チェンジがかっちりしているんです。ほんとう に気持ちがいい!スパッ、スパッと入る。体育会系なんで す。こちらが筋肉を(腕を)鍛えてなかったら、まったく 拒絶されちゃうんです。けど、こちらが鍛錬してあったら、 まるで彼女のように気持ちよく応えてくれるんです。そう いう対話と反応がうれしいんですね!なんともぜいたくな 時間の過ごし方となるわけです。けど、ポルシェ944を 将来買ってもいいかな、とは思いませんでしたね。ぼくは プジョー205GTI(フランス車)にあこがれていたのです。 *  フランスというのはつくづく不思議な国です。まず、言 語から見てみましょう。スペイン語、イタリア語、フラン ス語が、ラテン系の三姉妹です。  スペインはフラメンコ!とオリーブオイル!イタリアは 芸術から工業製品まで(フランスと同じく)なんでもそろ っているけど、あえてひとつ、ふたつあげるなら衣服(フ ァッション)とスローフード(イタリア料理!)かな。け ど、イタリアの工業製品はちと弱い(笑)。一方、フラン スにはエア・バス(飛行機)がある。すごい。芸術も料理 ももちろん。けど、今回はクルマ、すなわちフランス車に ついてお話したいので、そうさせてくださいね。  上にあげたラテン民族の中で、世界に通用する(信頼性 も含めて)クルマをつくっているのはフランスだけでしょ う。(イタリアについては後述します)ぼくはこのように 思います。ラテン!なのに、クルマという工業製品をつく れるって、どーいうこと?と。人生をとことん楽しみたい というラテンの熱い血が流れているブラジル・エクアドル ・アルゼンチン・スペイン(実は国内向け車種あり)など ではクルマはほとんどつくってない、もしくは輸出ははず かしくて(信頼性が低すぎて)できない国々がほとんどで す。  フランスは地理的にイギリスが近い(割と仲もいいよう です)宿敵ドイツはとなりだ(いや、となりだから宿敵と なったのだ)。戦争にも勝ちたいし、特にドイツという工 業大国に感化されちゃったのではないかとにらんでいます。 しかし、クルマの信頼性(壊れにくいかどうか)はドイツ に勝てない。だって、ラテン民族がゲルマン民族に勝てる わけがないじゃん(笑)それでも最近のフランス車は格段 に信頼性が上がってきました。  ドイツ車よりも機械としての信頼性が低いフランス車は 勝ち目がないのでしょうか・・?(答え)ぜんぜん、そん なことはありません。ちょっとくらい壊れやすくたって、 ぜんぜんいいよ、と言わせるだけの余りある魅力をフラン ス車はもっています。ほら、にんげんだって(彼女だって )そうでしょ?ちょっとくらい欠点があっても、ぜーんぜ ん許せてしまうほど魅力があるヒト、いますよね。だから 結婚したんでしょ?だから反対に結婚相手として選んでも らったんでしょ。だから浮気しないんだよ、オレ。だから 今日まで浮気しないでいてくれたんだよ、嫁さん、って思 わない?話があらぬ方向へいってしまいそうなのでこの辺 で(笑)  1990年代のフランス車の代表(勝手に決めました( 笑)プジョー205GTI。このクルマのエンジンは、SOHCなの に、上へ行けば行くほど(高回転の意)ふけるのです!こ わい、というか、ドイツ車が協奏曲(たとえばラフマニノ フピアノ協奏曲第2番)ならこちらは狂想曲(たとえばガ ーシュインのラプソディ・イン・ブルー)なんですね。運 転しておもしろい、やみつきになるクルマをつくりたかっ たプジョーのエンジニアの頭は少し狂っていたのでしょう。 市販車には搭載してはいけない、そういうエンジンのセッ ティングを行ったんですね(笑)。そういうクルマを販売 してもいいよ、とプジョーの社長からGOサインが出る。 ここがラテン民族、フランスの良いところです。  プジョー205GTIで中央高速の長い右コーナーをぐいぐい 3速は6500回転を振り切って、そのままスコーンと4 速、ままよフル・スロットルでのぼっているとき、あぁ、 なんていいエンジンなんだ、と惚れぼれするのと同時に、 人生は楽しまなくてはならない、というメッセージを受け 取ったのでした。このようにクルマの運転を楽しむのと同 じように、また人生を楽しまなくてはならない、と。その ためのあらゆる努力、決断、行動を惜しむな、と。  これはフランスのクルマだったから、ここまでにんげん の感性と感受性に訴えたのだと思います。(これと同じ芸 当ができるのはフランス車の他にはイタリア車だけでしょ う。あ、もちろん日本車の一部、英国車の一部、スウェー デン車の一部、そしてドイツ車の一部はすばらしいです)  プジョー205GTIのエンジン・ルームは煩雑です。整理整 頓できてないんですね。エンジンをまず収めて、他の部品 をテキトーに収めたらこうなった、みたいな感じです。な のでメンテナンス性がわるい。クルマっていうのはいろい ろな部品を交換しなくちゃいけないのに、いちいちにんげ ん(作業員)の手が入らない(笑)  フランスという国をぼくはこう表現できると思っていま す。「魅力ある工業製品をつくれる国」と。特にクルマと いう名の工業製品はにんげんの感性に訴える部分(エンジ ン音とか、回転感とか、ハンドリングとか、ブレーキ・フ ィールとか)が多いので特殊なのかもしれませんが、たぶ ん他の工業製品にも、キッチン用品とか、良いものがある と思います。(いくつか愛用しています)一方、フランス は電気製品の信頼性はそれほど高くないです。クルマの電 気系統も昔はよくこわれました。けどそれも、ラテンです から、当然ですね。許してあげましょう(笑)  他にフランスと言えば、絵画、彫刻、オペラ、ミュージ カル、演劇(芝居)、映画、クラシック音楽、Jazz, ファ ッション(衣服)、革製品(バッグ)、自転車(ロード・ レース)、農業自給率100%、観光産業などがあり、そ して前述のクルマ産業、航空機産業(エア・バス)、それ に、原発産業(国内50基)、さらに兵器産業もあり、ま た核ミサイルも保持しています。そうそう、植民地支配も やってます。  フランス料理の先輩はイタリア料理なので、ぼくは、素 材を活かしたイタリア料理に軍配を上げます。また、フラ ンス・ワインよりもイタリア・スペイン・ワインの方がた いていおいしいですね。それにフランスの原発は海ではな く大河で冷却していますから、ワインのぶどうにも予期せ ぬものが含まれているかもしれません。  それはともかく、なんでもあるフランス(黒人も多く受 け入れていますね)、前述の多くの分野で一流なのは立派 です。しかしフランス人はプライドが高い。フランス人は たいてい英語が話せますが、英語で話しかけても、必要最 低限の答えしか返ってきません。より深い友だちになるた めにはフランス語が必須のようです。  ぼくは学生の頃、Paris へ行って、美術館めぐりをして きました。たったひとつの美術館を見るのに、一日あって も足りない、そのくらいの規模です。特にオルセー美術館 が好きになりました。  結婚後に南仏ニースへ行きました。(1999年)イタリア ・モナコが近いですからピッツァ文化がふつうに入ってき ています。(すべて石窯)それに南仏のワインは特別。お いしかったです。二両編成の鉄道に乗ってアントルヴォー へも足を伸ばしました。良い思い出です。  国際競争力のある工業製品(クルマ・旅客機)をつくれ て、魅力を加味できて、それでいてラテン。芸術の国、フ ランス。世界広しと言えども、なかなかない、ユニークな 国であるのは間違いないでしょう。ぼく自身20歳〜30 歳頃までフランス映画ばかり観ていましたから、好きなん でしょうね、フランスが。 *  ラテン民族が楽天的過ぎて似合わない(笑)クルマづく りを(国際競争力をもっているという意味で)成功させて いる国はふたつしかありません。それは前述のフランスと イタリア。  イタリアという国はフランスよりもさらにいっそうラテ ン的です。ラテンの血が濃いのでしょう。(さらに濃くす るとスペインやブラジルのようになります)なのに、信頼 性が求められる工業製品(クルマ)の業界にしっかり生き 残っています。  いや、彼らは生き残りたいからやってる(仕事している )わけじゃありません。やりたいからやっているだけでし ょう。イタリア人が人生の中で大切にしていることは三つ しかありません。「食べること、遊ぶこと、恋すること」 この三つ、いいと思いません?ぼくは大好きです。イタリ ア人。  上の三つにクルマづくりも仕事することも入っていませ ん。なのになぜイタリア人はクルマづくりをやっているの か。それは「遊び」だからでしょう。証拠をお見せしまし ょう。フェラーリ、マセラティ、アルファロメオ、ランボ ルギーニ、ランチャ(デルタHFインテグラーレに敬意を 表して)これらはすべてスポーツカー・メーカーの名前で す。しかもすべて一流。(一方、ふつうの日常に乗るクル マをつくっているのはフィアット、一社でしょう)  イタリアの自動車産業はそれほど大きくありません。な のになぜスポーツカー・メーカーばかり5社もあるのでし ょう?もう一度言います。クルマづくりは「遊び」だから です。  さて、世界には何社くらいスポーツカー・メーカーがあ るのでしょうか。(意外に少ないんですヨ)まず、世界一 のスポーツカー・メーカーが二社あります。(妙な言い方 ですが、)それはフェラーリ(イタリア)とポルシェ(ド イツ)です。ラテンとゲルマン、ですね。どうしたフラン ス!? はい、ルノーがときどきスポーツカーをつくって いますが魅力薄です。しかしルノー・エンジンはF1参戦 ですばらしい実績を残しています。また、パリ・ダカなど のラリーでプジョーはすばらしい実績を残しています。と いうことで、話をフェラーリ(イタリア)とポルシェ(ド イツ)に戻します。  フェラーリ(イタリア)とポルシェ(ドイツ)を比べた らどちらに魅力があるでしょうか。それはヒトそれぞれ、 好きずきなんです。どっちが正しいとか、どっちがすごい とか、高いとか、速いとか、格好いいとか、モテルとか、 なにもありません(笑)壊れない(機械として信頼性が高 い)のはポルシェですね。けど、ぼくが好きなのはだんぜ んフェラーリです。  ハッと息を呑む美しいデザインはとても女性的なのに、 そのエンジン音はレーシング・カーの音ですから男性的。 その両性を得て、シンガポールの街中を爆音で走る華麗な フェラーリを駆るのが女性で、助手席に収まっているのが 口数の少なそうな男性だったりすると、しばし、その真っ 赤なフェラーリの後ろ姿が完全に視界から遠ざかって消え てしまうまで見送ってしまいます。  東京・恵比寿にて開催されたフェラーリのエンジンを積 んだランチャ・テーマ8.32の試乗会に出かけたことがあり ます。ちょっとアクセルを踏みすぎて(笑)同乗したラン チャの販売員から怒鳴られっ放しでしたが、当時からこわ いものがなかったぼくは五分間の試乗を楽しみました。  三重県の鈴鹿サーキットに故アイルトン・セナとアラン ・プロストが駆るホンダ(6気筒ターボ・エンジン)のF 1(ルノー・ホンダ)を二年連続で観戦しました。そのと きにフェラーリ(12気筒エンジン)の爆音を聞いたので す。ひときわ甲高い音でした。(フェラーリ・ミュージッ クと言われるゆえんです)ホンダ以外は10気筒でしたか ら、音が違う(低い)のです。F1エンジンは市販車のエ ンジンとは別モノなのですから設計も自由です。なのに、 どうしても12気筒でやってみたいイタリア人。その年は ホンダには負けたもののフェラーリも二位の実績を残して いましたからさすがとしか言いようがありません。  ボクが好きなフェラーリの市販車は、1980〜90年代のモ ノです。328GTB/GTS, 348GTS あたりが美しいですね。値 段も高価ではなく、1480万円くらいでした。中古なら800 万円くらいのものもあり、がんばれば買えるかも、と何度 も夢想したことを覚えています。けど何度も半ば本気で夢 想したのはランチャ(デルタHFインテグラーレ)でした ね。新車で445万円でした。しかし Car Graphicsで毎月、 長期試乗レポートを読んでいたらとにかく壊れるので(笑 )維持ができないかな〜と考え、やがて(二年後)あきら めモードになりました(笑)  ポルシェの魅力はさきほど書きましたね。ゲルマン民族 が考えた熱い、楽しむためのスポーツカーですからよくで きているに決まっています。信頼性も高いから毎日乗れる。 裏切られない。(彼女には裏切られても、)ほんとうにす ばらしいと思います。けどそれは理屈だし、理詰めなんで すね。理論ではそうだ、と。  フェラーリにはあやしい輝きがあります。何度見てもわ からないそういうボディ・ラインがあります。まるで女性 のようにうっとり見とれてしまうようなボディ。一台一台、 イタリアの職人の手で叩き出されたボディです。とても美 しい仕上がりです。イタリア人は妥協しません。一番美し いラインを叩き出します。エンジンも美しい。パワーもき れいに出てくれる。官能的なんですね。信頼性だけはドイ ツにはかなわない。けど、信頼性を追う時間もないのでし ょう。より官能的、魅力的なスポーツカーを生み出すには、 信頼性を追及している暇はない、ということをイタリア人 はからだでよく知っているんだと思います。パッションの 国です。  ぼくが大好きな映画「紅の豚」(宮崎駿)の中に登場す る主人公が駆る「紅色の戦闘機」。宮崎駿さんはこの時代 のイタリアの木製モノコックの美しいデザインにほれてい るんです。これは著書(まんが)「雑想ノート」に記載が ありました。ちなみにボクはこの「雑想ノート」が大好き !過去ににんげんが戦争にどれだけ情熱をつぎ込んだかが わかる本です。アホらしいほどの情熱。読後(ひと戦い終 わった心持になるせいか)平和を想うように自然になれま す。(そうそうまんがと言えばきくちゆみさんのチームが 翻訳した「戦争中毒」もぜひ!米国の本当の歴史を知らな いとね。あぁ、教科書として使ってほしかったな)  イタリア人はたぶん世界一、運転がうまいです。一般人 が(オバチャンも)二車線を使って、コーナーでごく自然 にアウト・イン・アウトしています。みんな飛ばしている んだけど安全なんですね。円滑に交通が流れており、感動 しました。  いえ、北海道在住のおばちゃんたちも、雪道で後輪がす べると、自然に逆ハン切って、ドリフトしているそうだか ら、こちらも上級編です。(いまは四駆の軽が増えたので、 運転技術は落ちているかもしれません)  イタリアへは学生時にミラノ・フィレンツェ・ローマ・ バティカン市国を旅しました。美術館ばかり見ていました。 帰国の日、ローマの街中からバスに乗ってレオナルド・ダ ヴィンチ空港へ向かうとき、そのフィアットのオンボロ・ バスを駆るイタリア人の運転手。もー、飛ばす、飛ばす、 高速で追い越し車線を何度も使います。追い越す前に、加 速するために、円滑なシフト・ダウン(4速から3速に落 とすなら、その中間、すなわちニュートラルでバーーンと ふかしてから3速に入れて、クラッチ・ミートする)もお てのもの。バスなのに、運転そのものを心から楽しんでい る。バスのエンジンを限界まで回す。フィアットのバス、 よく走るな、いい音だな、と思いました。  他にイタリアと言えば、絵画、彫刻、オペラ、映画、ク ラシック音楽、Jazz(少ないけどあります)、 ファッシ ョン(衣服)、革製品(バッグ、くつなど)、自転車(ロ ード・レース)、農業自給率100%ではないが高い、観 光産業などがあり、そして前述のクルマ産業、変わったと ころでは、キャリア向け無線通信機(ドイツ・ジーメンス はイタリアにFWAの工場をもっていました)、そうそう、 2011年6月、イタリアは原発を一切やめましたネ。  イタリアはいつも経済危機(笑)治安もよくない。政治 もまずい。しかし先日当選した史上最年少の首相に期待し ています。  北イタリアはパン(小麦粉)、チーズ、肉の文化。一方、 南イタリアは米と野菜の文化です。ぼくは南イタリアが好 きですが、北イタリアのスロー・フードもぜひもう一度試 してみたいと思っています。イタリア・ワインも大好きで す。イタリアに学ぶ医食同源 横山淳一 中公文庫。お勧 めです。  ぼくは生き方も、パスタもピッツァもワインも、クルマ もぜーんぶ含めてイタリア・ファンです。 *  ドイツは寒い。昨年はマイナス40度を記録。寒いから (環境が厳しいから)、ヒトは頭を使い、あらゆる困難を 克服し、結果的に、機械は優秀。環境都市フライブルグを 筆頭に良い国になりました。原発も徐々に減らしていくこ とになった。政治もしっかりしているし、治安も良い。  地理的には、ベルギー、オランダ、フランス、ルクセン ブルグ、スイス、チェコ、ポーランド、デンマーク、スウ ェーデンが近いので、一時的に住んでみても楽しいと思い ます。  他にドイツと言えば、クラシック音楽、Jazz, 電気製品、 工業製品(ナイフなど)、革靴、かばんなど手作り品、( 農業自給率は低い)、観光産業などがあり、そして前述の クルマ産業、さらに兵器産業もあります。核ミサイルはも っていません。(第二次世界大戦の敗戦国なので持たせて もらえないんです)  ドイツ料理と言えば、パン、ソーセージ、豚肉、鶏肉、 コールスロー、じゃがいも、ビールですね。どれもおいし いです。特に真面目な、昔ながらの製法を守っているパン 屋もあるので探してみるといいでしょう。 *  ドイツへはシーメンス(東京・五反田勤務)時代に二度 訪れました。一度目はビールの本場ミュンヘン。二度目は ベルリンとミュンヘンでした。絵画もクラシックも鑑賞で きて、また、ドイツ人の社内の友だちにも街中のお祭りを 案内してもらって、レストランにも入って、とても良い思 い出です。  ドイツ人はきちんとしているヒトが多いので、とても好 感をもっています。また、美しい英語を話すヒトが多いの で(かつ、基本的な文法しか出てこないので)ぼくらにと って最高の英語の先生でもあります。やはり、ドイツも好 きです。  フランスは南仏がいいかな〜。イタリアへももう一度、 行ってみたい。  みなさんは、どの国が好きになりましたか。 * 24 June 2014 A good day!
*****  Top Page




































inserted by FC2 system