<バリ島日記5 - Bali Diary>





 Bali Diary (Top Page) English
 http://badi5.web.fc2.com/bali5/bali5.html


(バリ島日記5 (2a) では、エッセイ・感想文、また
ニュースの感想などを綴ります。バリ暮らしのことも)

*****

 18 July 2015

 「風立ちぬ」感想文

 どんな時代であっても「力を尽くして生きなさい」というの
が宮崎駿さんの、この映画を通して、多くの人々に伝えたいメ
ッセージだろう。たとえ関東大震災が起きて東京中がほのおに
つつまれても。また、戦争が始まり、戦闘機(ゼロ戦)の設計
士として生涯をかけて生きていくとしても。

 今回の鑑賞は二回目。半年前に初めて観て感動したものの、
なにやら迫力負けして消化不良だった。なぜなら感想文がスッ
と書き始められなかったから。

 一回目の鑑賞では理解できなかった点、また感じられなかっ
た点を二回目の鑑賞ならば、かなり理解、また感じられる。そ
れは映画自体のストーリーも全体構成もつかんだ上で見始める
からに他ならない。

 二回目の鑑賞ならばストーリーを追う必要はない。ディテー
ル(詳細・細かな点)を観ていけるし、聴くことができる。ア
ニメーションならではの髪の動きや、汽車が鉄橋を渡るとき、
その鉄橋はどんなふうにヒトの目に見えるか。(一秒のシーン
)列車が上り坂を登ってくるときかげろうがどんなふうにゆっ
たりと消えてゆき、列車の輪郭が徐々に明確になってくるか(
五秒のシーン)などを楽しむ余裕が出てくる。

 おっと、詳細を語り過ぎてしまったので、本題に入っていこ
うと思う。主人公である堀越次郎は実在の人物。宮崎駿さんに
とって、実在の人物を描くアニメは人生初。

 堀越次郎は子供の頃から曲がったことが大嫌い。弱い者いじ
めを見過ごすわけにはいかない。柔道の技も心得ている。

 語学にも興味がある。冒頭の、次郎の帽子が風で飛んでいっ
てしまい、ヒロイン菜穂子がナイス・キャッチする出会いのシ
ーンで、二人は難なくフランス語でポール・ヴァレリー 
Paul Valeryの詩の一節を掛け合う。Le vent se leve, il 
faut tenter de vivre.「ル ヴァン ス レヴ、 イル フォー 
タンテ ドゥ ヴィーヴル」

 堀辰雄の訳は「風立ちぬ いざ生きめやも」−「ぬ」は完了
の助動詞。(一方、未然形+「ぬ」は打ち消しの助動詞)と、
とあるサイトを熟読しながら、今回ぼくが良さそうと思う翻訳
は、

 菜穂子「風が吹いています」
 次郎「生きねばならない」 

*

 次郎の夢とイタリアの飛行機設計者であるジャン・カプロー
ニ伯爵の夢は、ときどきくっつく。ジャン・カプローニ伯爵は
次郎のことを「ニッポンの少年よ」といつも優しく、よき相談
相手となってくれる。会話はイタリア語でなされるのだろう。

 ドイツのユンカース社を視察するときはもちろんドイツ語。
その後、軽井沢のホテルで、クレソンが大好きなドイツ人と出
会う。そのときは日本語。そのドイツ人はピアノと唄が上手。

 英語は当然できるだろうから、フランス語、イタリア語、ド
イツ語、そして日本語を合わせると堀越次郎は五ヶ国語、話せ
ることになる。

 しかし語学堪能なんて次郎の才能のほんの一部だ。彼は幼い
頃から飛行機好きで「美しい飛行機をつくりたい」と強く願っ
ていた。実家は良家だったゆえ、次郎は勉強したいだけ勉強で
きた。

「噂の英才」として航空機会社(戦闘機会社)に入社後、瞬く
間に才覚を表す。もともと才能のある人間が、誰にも負けない
ほど、体力の限界まで、十年間、飛行機の設計というたったひ
とつの仕事にのめりこんだときに、どんな結果になるか。それ
は昔から次郎が思い描いていた「美しい飛行機」の完成だった。

 しかし彼はエンジンはつくっていない。彼は機体の設計士で
あって、エンジンの設計士ではない。当時、日本のエンジンは
非力で、かつ信頼性の低いものが多かった。(すぐにオイルを
噴出す始末)だから彼は自主的勉強会で若手エンジニアたちへ
言った「我々は軽く丈夫な機体づくりを目指そう」と。

 軽くて、丈夫。設計においてこれほど難しいことはない。丈
夫というのは専門用語で「剛性」という。社内で彼はたくさん
のアイディアを提供し続け、より速く飛ぶために、また空中分
解しないために、日夜、計算尺を使って、ときに片手で!計算
し続ける。また、設計図を描き続ける。

 彼は美しい飛行機をつくりたいだけ、なのだが、実際には戦
闘機をつくっている。戦闘機はできるだけ多くの爆弾を抱えて
飛ばなければならない。爆弾には当然重量がある。彼は先の自
主的勉強会の中でひとつの最新の設計案を披露する。しかしそ
のあと「爆弾を積むと飛ばないのでこの案はまたの機会に」と
取り下げる。

 このあたりに葛藤が表れている。すなわち「美しい飛行機が
つくりたいだけ」という表向きの心と「実際にぼくが設計して
いる飛行機は殺戮兵器なんだ」という無念な気持ちとの葛藤。

 これは実は宮崎駿さんそのものである。はやおさんは子供の
頃から戦記を読むのが大好き。飛行機も戦艦も戦車も大好き。
しかし戦争が大嫌いで、平和を心から愛している。ご自分でも
公式に認めておられる通り「矛盾だらけのにんげん」なのだ。

 いやいやいや、はやおさん。はやおさんだけじゃないですよ、
矛盾だらけなにんげんは。たぶんぼくも含めて99%のにんげ
んは矛盾だらけのまま生きています。いえ、生きるしかないん
です。って、宮崎駿さんもこのへんまではよくご存知。

 はやおさんは、今回、さらにもう一歩踏み込んだのです。つ
まり、わたしたちが矛盾だらけでも、力を尽くして生きよう、
また、時代や世の中が矛盾だらけでも、力を尽くして生きよう、
とおっしゃっているのでしょう。

 なので2015年7月15日に可決した安全保障関連法案は、
今後自衛隊の役割を大きく変えていくのですが、その全体に今
後もブレーキをかけられるだけかけつつ、そういう法案を保持
する政府の国民であることもよく認識しなければなりません。

 また、2014年11月中旬から、フクシマの溶け落ちた核
燃料(262t)がいよいよ地下水と当たって、トリチウムたっぷり
の水蒸気(核種三十種以上を含む)を大気へ噴出し続け、日本
全国、海側は特に湿度百パーセント近くを記録し続けている異
常事態に対し、ぼくが信頼していた良心的な地方新聞社ですら
報道しない、という現実も、これもまた受け止めていかなくて
はなりません。

 アマゾンの木々もインドネシアの木々もさいごの一本まで切
り倒されるでしょう。そうしたら酸素も足りなくなる。呼吸も
ままならない。なのに、クルマも飛行機もさいごまで飛ばすの
でしょう。そういった矛盾だらけの世の中でも「力を尽くして
生きるべき」とはやおさんはおっしゃっているのだと思います。

 けれど、おカネのために仕事するなら、それは得てしてそん
なに良い結果を生みません。おカネの前に考えるべきこと、そ
れは、日々、毎日、ぼくは、わたしは、「自分のやりたいこと
」をやっているか? それだけだと思います。

 みんなが「自分の好き」なことをし始めれば、世の中は少し
ずつ良い方向へ向かうでしょう。だって、好きなことをしてい
るヒトって笑顔が素敵ですから。

 さて、映画の話に戻ります。この映画は宮崎駿さんにとって
初のメロドラマでもあります。ご本人も半分それを認めておら
れます。

 メロドラマであり、かつ初の恋愛映画とも言えるかもしれま
せん。ぼくはなんとも、この上品なタッチのメロドラマが好き
になりました。

 たとえば駅で再会するシーン。クライマックスと言えるシー
ンです。菜穂子と次郎が人々をかわしながら互いに駆け寄り、
さいごに次郎が菜穂子のからだを正面から受け止める。その後、
力強く抱きかかえて二人で歩き始める。そのときに菜穂子の帽
子のつばが、抱かれた次郎のコートの胸のあたりに当たり、上
向きにピッと折れ曲がるのです。そうやってギュッと痛いくら
いに強く抱かれたとき、女性は男性の愛の深さを感じるはずで
す。

 だって、抱く側も抱かれる側も、ギュッ、だもん。

 おとこのひとも、おんなのひとも、ギュッとしているとき、
強く愛情や愛を感じるはずです。そして安心するのです。(も
ちろん出会いは別れの始まりですから、いつかは別れなければ
ならない。だけど、別れがあるから出会いが美しいんだと、ぼ
くは最近理解しています。ほんとうです)

 キス・シーンもほんとうに多い。宮崎駿さん、よくこれだけ
のキス・シーンを入れました。感心しました。どのシーンも、
とても上品です。けど、愛がきちんと感じられます。キス・シ
ーンなんて実写の映画にかなわないような氣がしていましたが、
アニメでもぜんぜん負けてない。いや、勝ってるかも。たぶん、
それまでのストーリー構成や次郎の仕事ぶりなどから、より、
その恋愛の深さが、ぼくらに伝わってくるんだと思います。ほ
んとうに美しい、後半の恋愛シーンとひとときの日常生活のシ
ーンです。

*

 はやおさんが一番好きな飛行機は「雑想ノート」(ぼくが一
番好きなまんが本)に描かれている「紅の豚」の駆るイタリア
製木製モノコックの飛行機です。とても美しい機体です。

 はやおさんの「雑想ノート」の中に日本の歴代戦闘機は登場
するものの「ゼロ戦」は登場しません。

 なのに今回の映画の最後のシーンに、ゼロ戦が格好よく飛ぶ
シーンを入れてくれました。

 次郎はイタリアの飛行機設計者であるジャン・カプローニ伯
爵に言います。「はい、けど、一機も帰ってきませんでした」

 これが戦争とはいったいなんなのかを物語っています。

 みな、死んでしまうのです。

 次郎は、ふと、(その同じ夢の中で)菜穂子に再会します。
 菜穂子さんは、笑顔で、とても健やかそうです。
 けど、ふわっと、ゆっくり天国へ上っていき、
 思ひ出の日傘もアニメーション特有のやり方で消されます。

 そしてさいごにイタリアの飛行機設計者であるジャン・カプ
ローニ伯爵は堀越次郎(ニッポンの少年)に言います。

「うん、その前においしいワインがあるんだ」

 ぼくもイタリアの赤ワインは大好きです。

 ワインと花とパートナーの笑顔

 それだけあれば、明日から仕事も百人力です。

 キーワードはひとつ。

「おカネを稼ごうと思うな。自分がほんとうにやりたいことだ
けをやろう。そうすれば、生活できるだけのちょうどいいだけ
のおカネは天から降ってくる」これに似たセリフをバイオリニ
ストのステファン・グラッペリが残しています。

 彼がピアニスト、ミッシェル・ペトルチアーニと共演したC
Dが、とっても格好いいんです。大好きです。

*****

 10 April 2015

 「モモ」感想文

「時間」それは、するりとぬけていって、とらえどころが
ないもの。「いま」「この瞬間」をとらえようとしても、
またたく間(ま)にそれは過去となってしまう。それなら、
と反対に未来をつかまえようと待っていても、たちまち現
在(いま、この瞬間)になって、あれれ?と思っている間
に過去になってしまう。

 だから「いま」なんてものはなく、過去と未来しか存在
しない、と言ったヒトもいるし、反対に「いまという刹那
を生きるべき、それしかないのだ」と言った、ブッダのよ
うな賢人もいる。時間をしっかりとらえている数学者や物
理学者はたいていこう言う。「時間って、ネバネバしてい
ますね」と。

 このような読書感想文を書いている間(あいだ)にも、
ぼくの人生の時間は容赦なく過ぎ去っていく。けど、この
すばらしい本「モモ」をみなさんにもぜひ読んでほしくて、
いま、キーをたたき始めたところ。

 著者「ミヒャエル・エンデ」は南ドイツで生まれ、イタ
リアに住んでいたこともある。この「モモ」はどうやら彼
がイタリアに住んでいた頃に書かれたようだ。(幸運なこ
とにぼくは南ドイツ(ミュンヘン)へ二回、イタリア(ミ
ラノ、フィレンツェ、ローマ)へ一回、旅をしたことがあ
る)

 イタリアの都市を訪れたとき、日本人であるぼくから見
ると、イタリア人はのほほんとした生活をしているように
見えたけれど、エンデから見れば、あぁ、都会人ってのは、
なんて忙しい生活を始めちまったんだ!ということなのだ
ろう。とにかくサラリーマンというのは朝から晩までめっ
ちゃ忙しい。

 少しでも多くおカネを稼いで、より良い生活を!なんて
思っているのかもしれないけど、みんながみんな、そう思
っているもんだから、実際にはたたきあいになっている。
他社より優れた製品をいちはやく開発し、売り出すのだ、
なんて言ってる横で、その他社にすぐに似たような製品を
開発されちゃって追いつかれる(笑)けど、その頃には在
庫がだぶついているもんだから「もう、安売りしかない!
」となる。なぜなら次の新製品が開発済みだからネ。なの
で今度は値段のたたきあいになって、結局だれももうから
ない(笑)

 サラリーマンという生き物はだいたいこういった歯車に
組み込まれちゃってる。ぼく自身が日系、アメリカ系、ド
イツ系のコンピュータ会社で計11年間、見てきた現実だ
から間違いない。

 さぁ、話を「モモ」に戻そう。読書中にたいていのヒト
が氣づくだろうと思う。「時間泥棒」は決して外部からや
ってきたのではなく「あなた自身の中にいる」と。だって、
そうでしょ?

「サラリーマンなんてやめたい!」と言ってるあなた自身
が、過去に履歴書を書いて、応募して、面接を受けて、見
事受かって!入社した会社でしょ。みんな自分の人生は自
分自身で、日々、選びとっている。だから、自分の時間を
より多く持ちたいなら会社員なぞやめてしまえばよい。ぼ
くは2003年に会社員というものをやめて、ほんとうに
よかったと思っています。

 この本の中の「時間泥棒」という灰色のスーツをピシッ
と着た連中は、ほかならぬ自分自身の「もう一人の自分。
」けど「モモ」をよりおもしろい物語にするには「灰色の
スーツを着た連中」に登場してもらうのが一番。さすがエ
ンデ。

 みんな日々、頭の中で「正義の味方」と「悪の帝王」が
対話を続けているんだと思います。(かく言うぼくもそう
)けど、なにもこの「灰色のスーツを着た連中」をワルモ
ノと決めつけたくもないな。だって、時間をだいじにしな
さい、と言ってくれているわけだから、その部分では正論
だもの。

 ただ、一日の中のゆっくりする時間、リラックスする時
間、それに友だちや家族と楽しく(ときにシリアスな)会
話をする時間を無駄な時間と決めつけてくる「灰色のスー
ツを着た連中」は、ほとんどの読者が、それは言いすぎよ、
と言いたくなると思う。

 ん?でも待って。考えてもみてください。最近、友だち
や家族と、みんながリラックスしてほんとうに素敵な食事
をした、もしくは素敵な時間を過ごしたことがありますか。
週に一回でもあればすばらしいと思います。けど、三ヶ月
に一回くらいしかないとしたら、ずいぶんさみしい人生だ
と思いませんか。

 ぼくにもそういう経験があるからわかります。働きすぎ
ると、ほんとうに余裕がなくなってくる。リラックスする
時間がないばかりか、友人と会うこともなくなり、家族と
ゆっくり話すこともなくなる。土日はできる限り横になっ
ていないと、からだの疲れがとれず、月曜日から働くこと
ができない。とにかく会社中心の人生になっちゃう。

 会社を辞めるのが一番いいとは思うけど、収入がゼロに
なったらどうすればいいんですか?なんて初歩的な質問も
きそうだし(個別に回答します)、全員には、一概には、
言えないのかな。それに自営業でも軌道にのってくれば(
立派なことです)サラリーマンと同じくらい忙しくなって
くるわけだし。(自営業も経験、あります)

 結局、おカネの問題になってくる。時はカネなり。
Time is money. 自給800円のアルバイトもサラリーマ
ンも、自分の人生の時間を切り売りして報酬をもらってい
るにすぎない。

 なのでエンデは、死ぬ前に「エンデの遺言」をNHKの
取材班に対し、カセットテープに残してくれた。その内容
は「おカネとはなにか。その価値を根源から問う」という
もの。(NHK出版「エンデの遺言」根源からお金を問う
)

 パンは一週間もすれば腐ります。けど、おカネは腐らな
い。反対に一ヶ月単位で利子が増えていきます。

 考えてみれば、身の回りにあるクルマもパソコンも年々、
価値が下がっていくのに、おカネだけは利子がついて価値
が上がっていく。たんす預金なら利子は増えないけど、少
なくともおカネの価値は(あまり)下がらない。

 これが理由で、人類はついに「おカネ」を崇拝するよう
になってしまった・・しかし、おカネは不滅の「神」では
ない。にんげんは「神」をつくることはできない。

 なので、貨幣経済が終焉を迎える日まで「おカネ」は際
限なく増えつづけ、やがて破綻するのでしょう。そうなら
ないための、エンデからの提案は、世界中あちこち(数万
以上の地域)ですでに始まっている「地域通貨」です。

 たとえば、米国イサカの有名な地域通貨「イサカ・アワ
ー」は、名前の通り、一時間分の労働をすると、手にする
ことができます。いつまでも地域内を循環する通貨なので、
地域の経済(パン屋、美容院、税理士、ガソリンスタンド
などなど)を活性化するために働き続ける通貨です。利子
がつかないので、長期銀行に預金されてしまうことなく、
常にイサカ地域の市場で出回ります。おカネは言わば血液
と同じように循環して、初めて地域経済の健康を保つこと
ができるのです。

 イサカ・アワーのすばらしい点はまだあります。なんと
米国政府から正式に認められた通貨なのです。もともとイ
サカ・アワー(地域通貨)は、世界的に信用が落ち始めて
いる米ドルから少しでも離れたいイサカの人々が考案し、
つくり上げたものでした。もし突然米ドルの価値が半減し
ても、地域通貨をもっている人々は、深刻な影響を被らず
に生活を続けられます。言わば反政府のような思想をもっ
ている地域通貨のひとつが米国政府にその存在を正式に認
められているなんてすごいと思いませんか。

NHK出版「エンデの遺言」(根源からお金を問う)の書
籍はどなたでも入手できます。DVDもあります。また良
いサイトもありますので、どんな内容なのかも事前に情報
を得ることができます。

 さて、話を「モモ」に戻します。ブカブカの背広を着た
「モモ」は良き聞き手なのです。「ただ、相手の話を聞い
てあげる」これ、かんたんなようでいて、多くの現代人は
不得手ではないでしょうか。みんな自分の話を聞いてほし
くて、口を開くものの誰も聞いている人はいなかった、な
んていう状況、よくありますよね。

「モモのところに行ってごらん!」これが、物語の序盤で
交わされる町の人々の合言葉でした。みなそれぞれ悩みは
ある。けど、モモのところへ行くと誰もが自然に心を開い
てしまう。本人さへ氣づかなかった本心を(モモの前なら
)スラスラ話せるので、自ずと悩みも解消・解決してしま
うのです。あぁ、モモはなんて素敵な女の子なんでしょう
!ボクも一度、モモに会ってみたいものです。

 物語の中盤。ひょんなことから、モモはファースト・フ
ード店で忙しく働く、旧友である店主に会いに行きます。
けど、お客さんも店主もみな忙しそうで、ゆっくり店主と
話ができなかっただけでなく、たくさん食べたのに、なに
を食べたのかわからない、という事態に陥りました。ぼく
もパーティー会場にてこういう経験、あります。20種類
のものを食べたんだけど支離滅裂でなにがおいしかったか
も思い出せない、という経験が。

 時間の国には美しい花があります。おいしい食べ物もあ
ります。活字を読んでいるだけなのに、何度も美しい情景
が目の前に浮かび上がりました。

 この物語は、エンデは鉄道の中で「ある人物」から聴い
たと、あとがきで書いていますが、それが「ほんとうなの
か」は、もう誰にも分からないこととなりました。ま、そ
れでいいのでしょう。ぼくは、エンデがその人物からある
「物語」を鉄道の中で聴いたのは事実。で、その物語を昇
華させたのがエンデなのではないかと想像しています。

 素敵な物語をこの世の中に残してくれてありがとう!ミ
ヒャエル・エンデ!大好きです。


*****

 28 February 2015

 映画「コクリコ坂から」感想文

 さいごまで観終わって、つい微笑んで(ほほえんで)し
まった。ほのぼの、しかし高度経済成長期まっただ中でも
あった「昭和中期」を時代背景とした映画。

 東京オリンピック(1964)を前に、首都高速や巨大
なビル郡をつくり続けていたあの頃。ぼくは1968年、
生まれなので、ぼくが生まれる少し前、その頃に高校生や
大学生だった人々は、いまは75歳くらいだろうか。

 舞台は横浜。小高い丘に洋風の家々が並ぶ。主人公の「
うみ(メル)」の家からももちろん広大な海が見える。そ
の海を行き交う商船に対し、毎朝、旗(はた)を上げて旗
信号(文字信号)を送り続けるのには理由があった。

*

 学校には部活動に学生たちが使っている古めかしい建物
「カルチェラタン」がある。これの建てかえ話が持ち上が
っていて、一方、反対運動も同じくらい盛り上がっている。
ここへ「メル」のあるアイディアが入ったことによって、
ちいさな流れができ、やがて大きなうねりとなって物語は
展開していく。

 なつかしいガリ版刷り(若い人はご存知だろうか)の新
聞を継続的に発行している「しゅん」。インターネットが
なかった時代、なにかをみんなに知ってもらおうと思った
ら、当時はガリ版刷りしかなかった。ぼくが小学生の頃に
も健在だった。

 メルがしゅんに「なにか手伝うこと、ありますか」と問
えば、しゅんが「あぁ、じゃぁ、これを頼む」と文字をガ
リ版ペンで書く仕事をくれる。「完成は二日後でもいいで
すか」「あぁ、構わない」と言った感じ。もちろん金銭の
やりとりはない。学生同士、部活動だから。

*

 共通した写真が出てきたことによって、また、身近な人
からのもっともらしい昔話によって、物語の中盤、ある事
実が浮かび上がる。けど、映画を観終わって一日経って、
いま、思うに、その事実があったからこそ、メルはしゅん
に「それでも、好き」のひとことが言えたのかもしれない。
そう思うと、そういう状況に一度置かれた二人はラッキー
だったのかも。

 若い男女の初々しい恋愛?いや、恋愛の前段階?を描い
ている作品だと、ぼくはとらえつつあるのだけども、二人
ともほんとうにすがすがしい。いやらしい感じが皆無。お
互いに尊敬し合っている姿勢が、観ていてほんとうに心地
良い。

「性」のにおいを、この映画のように、とことん遠ざける
のが一番いい、なんてことをもちろんここで言うつもりは
ない。ぼくは、たとえばフランス映画「トリコロール」(
愛の三部作です)のような作品も大好きだったし、いまで
ももう一度観たいと思っている。愛なんてわからんもんだ
し、危険?なもんだし、愛=衝動かもしれん。こわいなー。

 けど、映画ならそのギリギリのスリリングな(きわどい
)部分を表現できてしまうし、観客として楽しめてしまう。
(あぁ、複雑な動物なんだなぁー、にんげんって、つくづ
く)

 よく言われるけど、恋愛と結婚って違うの?という問い
かけ。若かりしとき、ぼくもそんなことをよく考えていた。
スタンダールの「恋愛論」を読んだら、困ったことにます
ます恋愛しづらくなった(笑)

 理屈じゃねーんだよ、恋愛は。それに恋愛と愛も違うよ
うだし・・愛=性なの?いやー、違うでしょ?愛情と愛も
違うという。ま、とにかく、やってみないと始まらない(
笑)まー、恋愛と結婚は違うわな。結婚は戸籍を入れるっ
てことだもんね。結婚後の長ーい人生生活(夫婦生活、子
育て)を想像しながら、相手を選んで恋愛を始めるのも変
かな。人生、けっこう短いんだけど、ある意味人生、長い
とも言える。(いや、短いよな!)

 やっぱり、自分を磨くっていうことじゃないかな?自分
を磨き続けていれば、良いヒトが振り向いてくれるよ。も
しくは、そこまで磨いている自分が、好きな女性(男性)
に「好き」というひとことを本心からかければ、相手だっ
て、全身全霊で応えてくれるはず。もし、答がNoだとし
ても、それなりのていねいな対応があってしかるべき。

 自分がしっかり、やりたいことを見つけ、それへ向かっ
て、一歩一歩、毎日、進んでいれば、それだけで、自分は
輝いているだろうから、異性も(また同性も)、自然に近
寄ってくる。「あー、最近、いいおんな、いねーなー」と
か「あー、最近、いいおとこ、いないよねー」とか愚痴っ
ているヒトに限って、自分を磨くことを怠っている。ほん
ま、見ていて、格好わるいし、はずかしいし、だらしない。

 この映画は、その対極にある。うみ(メル)もしゅんも
ほんま、格好いい。メルは可愛いし、しゅんは男らしい。
お似合い。良い夫婦になってほしいと心から思う。

「抑えが効いた恋愛」や「古風な恋愛」は、現代社会には
そぐわないのだろうか。そんなものそぐわなかろうが、な
んだろが、ぼくは好きだな。

「抑えが効いた恋愛」や「古風な恋愛」は、エロティシズ
ムにおいて、「現代の即ベッドシーン的な恋愛」に劣るの
だろうか。そんなことはないぜ。むしろ勝るだろう。うみ
としゅんみたいに「性」を感じさせずに、自然にほどよく
抑えが効いて、恋愛をスタートできれば、きっと、互いの
「愛」はゆっくりと熟成され、育まれ、「良い形」を成し
ていくだろうと思う。みんなが忘れかけているほんとうの
「歓び」を幾度となく感じるはずだ。

 この映画はガリ版刷りのような「手作業」がまだまだ残
っていた良き時代、昭和中期を思い出させてくれると同時
に、男と女は恋愛の初期にも、結婚後にも、老人になって
からも、お互いに尊敬すべきだということ。それに、かけ
がえのない伴侶を、日々、大切にしてあげたら、どんなに
自分に、それだけの愛が返ってくるかを、想像させてくれ
る貴重な美しい恋愛映画だと、ぼくはそんなふうにとらえ
ている。

 宮崎駿さん(企画)、宮崎吾朗さん(監督)、こんな素
敵なアニメーションを制作してくださって、どうもありが
とう!涙がまた出そうです。

 ラストシーン。しゅんがうみ(メル)のからだを一瞬だ
け、偶然に抱きかかえるシーンがある。わずか一秒間のシ
ーン。その俊敏さ(おー、俊の名前じゃないか)そのてい
ねいさ、器用さ、思いやりなどに感動!

 女性のからだを、女性の命をどうやって、男は守るべき
か、彼はすでに知っているし、一瞬の行動でもごく自然に
示すことができる。格好いい!

*****

 18 January 2015

「永遠のゼロ」感想文 (2013. 12. 21公開作品)

 映画好きのYくんが「これ、日本から送ってもらったん
です。2014年の話題作なんですけど、どっちかってい
うと戦争賛美の映画らしいんです。ぼくもまだ観てないん
ですけど、よかったらお貸しします」と言って貸してくれ
たDVD。

 戦争映画かー。あまり得意分野じゃないけど、Yくんが
言うなら観てみよう、と(期待せず、)観始めたら、最後
まで集中して鑑賞を終えた。

 結論を言えば「素直に感動した」し「おすすめできる」

*

 宮崎駿さんは、たぶんこの映画の中の「ゼロ戦の旋回能
力とか航続距離とか」そういう細かいところが気になるの
だろうけど、映画の後半では「その頃には敵機の方が性能
が勝るようになっていた」など素直に認めるナレーション
も入るので、それこそ、そんなに敵視しなくてもいいので
はないかな、と思った。

*

 凄腕パイロットの(主人公)「宮部久蔵」は、乱戦のと
きはいつも離脱していた。いつも(仲間に対しても)「生
きて還ること」を叫んでいた。(戦時中なので彼の思想は
幾度となく逆風を受けることになる)

 また、見逃せないのは、彼が戦時中の日本軍の作戦ミス
の多くをリアルタイムで指摘している点。

 真珠湾奇襲にしても米国の空母を叩けなかった点。また、
敵機襲来時に魚雷の交換を船内でしていたため日本軍の空
母が大打撃を受けることを予想していた。さらに別の作戦。
5時間も飛んでから敵陣にて攻撃開始しても燃料が全く足
りないこと、(体力も気力ももたないこと)も予想してい
た。

*

 ぼくは、原作者「百田尚樹」さんのことは知らない。し
かし映画を鑑賞し終わった翌日、Sさんに映画の感想を話
したところ、Sさんより「彼は、右寄り、というか右その
ものって感じのヒトです。youtubeで見ました」という情
報を得た。

 だとするならば、ぼくはなおのことおどろくのだ。「永
遠のゼロ」はすばらしいバランス感覚をもった映画だ、と。

 作者は、もっとゼロ戦の性能の良さを言いたかったかも
しれないし、パイロットや兵士の格好良さを見せたかった
かもしれないし、潔く死んでいける強い精神を出したかっ
たかもしれないけれど、映画全編に渡るストーリー構成に
は戦争賛美的ないやらしいシーンは非常に少なくまとめら
れており、やはり強調されているのは宮部久蔵の「生きて
還りたい、妻や子供のために」という点なのだ。

「生きて還る」、これを小説や映画のテーマにどっしりと
置いた、その原作者の「勇気」を称えたい。

*

 以下、まだ、映画「永遠のゼロ」を観てない方は読まな
いでください。ネタばれがあります。(まぁ、なるべく隠
したつもり)(笑)

*

 宮部久蔵の「生きる思想」は、若者たちからは理解され
ないことも多かった。しかし、ある日、特攻訓練時に飛行
機の不調(機首を上げられず墜落)により若者が死に、そ
の晩、国務長官より「死んだ若者は精神がたるんでいたか
ら」との講話があった際、宮部久蔵は口を開いた。「いえ、
彼は勇敢な、そして優秀なパイロットでした」と。(その
後、宮部久蔵はたいへんなことになるのだが、)

 彼の「曲がったこと、間違ったことは決して許さない」
ましてや、それが勇敢な死者に対することばであればなお
さらだ、という気概に寄宿舎にいるほとんどの若者(訓練
生)は宮部久蔵を慕うようになる。みんながいっせいに敬
礼する。感動のシーン。

 ある日、実戦時、めずらしく宮部久蔵が敵機から追い回
されたとき(後ろに、はりつかれたとき)、大石くんが彼
を守った。(おどろくべき方法で)これをきっかけに、絆
(きずな)が生まれる。

 そして宮部久蔵の最終日、彼は、「旧式」の飛行機を選
ぶ。新式のエンジンからの異音を聞き分けていたのかもし
れない。そして、紙を一枚、将来ある者たちへ託す。これ
も映画の最後のほうに映像化される。感動のシーン。

 司法試験に落ち続けて(いいじゃないか)(笑)うだう
だしている佐伯健太郎、の祖父・賢一郎さへ知らない事実
があった。それは祖母・松乃が戦後、どこかわるい組織に
軟禁され、身動きがとれない状態になったとき、ある、日
本刀の使える勇敢な人物が守ってくれたというのだ。その
ヒトは血のついた日本刀(短刀)を持っていて、自分の財
布を松乃に投げつけ「生きろ」とだけ言ったという。

 清潔感のある部屋に「日本刀」が飾ってあるシーンは覚
えっていらっしゃることだろう。「あぁ、それは、血、吸
ってるぞ」と、低い声が流れたことも。

 つまり、あの渋い彼だったのだ。松乃を守ったのは。

 ぼくがすごいと思ったのは、大ボスを日本刀で切った、
ということもさることながら、宮部久蔵が愛した妻「松乃
」が戦後の混乱期に「とらわれの身」になっていることに
気づき(同じ業界人だからか?)、さらにその居場所まで
つきとめていたことだった。

 考えてもみてほしい。戦後の混乱期には自分が生きるこ
とでさへ誰しも精一杯だったはず。その混乱期に、あるヒ
トと娘さんを守るために、ある大ボスを殺すのはたいへん
なことだと想像できる。

 それは、師・宮部久蔵から模擬訓練(実弾あり。実戦中
だったので)をさせてもらった際、いつも実戦から無傷で
帰還する憎い「師・宮部久蔵」の機を、葛藤しながらも「
撃ってしまった」苦い過去への、彼一流の命をはった「つ
ぐない」に他ならない。

*

 彼は「水平に飛んでいるように見せかけて、機をわずか
に横に滑らせていたんだ」

 思い出すだけで、感動してしまう二人の飛行シーン。ラ
ンデブゥー。

 自分を憎む人間にも優しい宮部久蔵。
(しかし、いつも先の先まで、見抜いてる、その先見性、
想像力は、ハンパじゃない)

 命を誰よりも大切にしていて、しかし、いつでも「命」
をはれる男。

*

 彼が去ったあと、

 戦後のバッラク生活を笑顔と共に生きていく「家族シー
ン」も、とても美しい。

 見逃せない映画。生きているうちにぜひご覧ください。

*

 映画「永遠のゼロ」の最後のほう、戦後のバラック生活
のシーンで、「みな、なにごともなかったかのように、生
きてきたのです」というなんとも美しいフレーズが流れる。

 このフレーズを聞いたとき、「これだ!」と思った。

 いまの東京・関西の雰囲気はこれだろう。

「福島事故」などまるでなかったかのように生活するもん
だ、というこの姿勢こそ、日本人の美徳なのだ。

 だから東京から避難しないヒトたちは、なにも「仕事や、
せっかく入学できた息子の私立中学」などがもったいなく
て避難できないのではなく(そーゆーヒトもいるにはいる
だろうけど)、なにごともなかったかのように暮らすこと
こそ、日本人の美徳と感じているからなのだろう、と思う。

*

  24 December 2014

 ぼくは毎朝、ヨガを取り入れたストレッチをしている。
はたとわかったのは、ぼくのポーズがイスラム教の「祈り
の姿」にそっくりだということ。イスラムでは三回/日、
祈るので、自動的に三回/日のストレッチ。だからイスラ
ム(ジャワ人など)のヒトは大方、頭も体も軽やか。

バリ島では一年間のなんと1/3がウパチャラ(儀式)で
予定が埋まっているので、バリ人は儀式の準備とあと片付
けで一年間が終わる。しかしこの修行のような儀式の連続
によって、盗みなど悪事に走る余裕もなく、村(バンジャ
ール)の治安も良い。そういう知恵なのだろう。感謝。

バリ島におけるバイクの運転はトリッキー。交差点でもお
互いに右側通行になることも多い。へんに日本の運転マナ
ーを持ち込むと事故を起こす。右折優先?くらいに思って
いてちょうどいい。(ちなみにバリ島ではクルマは左側通
行)

バリ島でバイクやクルマを運転するときは、バリ人との「
間合い」をとること。一瞬一瞬が勝負。めちゃめちゃな運
転をされても怒っている暇もない。しかし日本人だけが持
っているきめ細やかな運転技術も百パーセント駆使する。
バリ独特の運転マナーと半々にミックスさせている。

バリ人(インドネシア人)の警官(ポリシ)には要注意。
自分だけはクルマやバイクにひかれないと思い込んでいる
ので、左右を確認せずにいきなり道路を歩いて渡ってくる。
ぼくはものすごく驚いて急停止したらにらまれたので、頭
を下げた。

バリ人男性から聞いた話。(バリでは)日本人女性は特に
モテル。なぜって?いろんな理由があるけど、なんと言っ
ても「白い肌へのあこがれ」なんだそうな。(そうなんだ
ーって思った)しかしこれって逆人種差別かな。過去に米
国で白人が黒人に対して行ったコトを思い出す。肌の色かぁ。

*

  23 December 2014

住居費(バリ島ウブド)は賃貸3〜5万円/月(4人家族
)です。しかし中には1万円/月のところもあります。も
っと下なら五千円/月も。また上を見ればいくらでもあり
ます。母子、二人暮らしなら1〜2万円/月。

海外暮らしでなんと言ってもおカネがかかるのがVISA
代。一番安価なVISAでも半年VISAが五万円くらい
です。+ シンガポール往復航空券代。

もうひとつ、海外暮らしでおカネがかかるのが学費。英語
の教育を受けさせたいなら5万円/月。一方、インドネシ
ア語の学校はさまざまです。安価ですが校風を見てくださ
いネ。

フィリピン、マレーシアは「英語の国」ですから、英語の
学校しかないところがとてもいいと思います。ただし排気
ガスなど都市部の大気汚染には要注意です。タイのチェン
マイは、環境が比較的良いと聞きます。

こんなに学費がかかるなら、いっそのことホーム・スクー
リングもいいでしょう。親の英会話能力が高ければ、非常
に良い(英語圏or欧州の)先生を見つけることができます。

食費は、ウチは無農薬、加工品はほとんどなしなので、や
や高いかな。マンゴ、マルキサがおいしい!3万円/月で
す。東京、和歌山時代から穀物菜食。ココナッツ・オイル
もコールド・プレス!です。当然ビモリは不使用!(から
だにわるい)乳製品もなし。

電気代2500円/月。水道代500円/月。携帯電話、
500円/月(電話機二台)。インターネット 500円
/月(PC二台)(WiFiの電磁波は非常につらいのでウチ
はもちろんWiFiはなし。USB MODEMです)

インドネシア人から土地を借りる。家を建てる。会社をつ
くる。仕事を始める。どんなことも普通にできます。(た
だし書類は遅い。お役所仕事)しかしとにかく英語とイン
ドネシア語は必須です。(むずかしくありません)

ガソリン代は、1リッター:85円(インドネシア)、ち
なみに三年前は45円でした。また、飲み水(バリ島のミ
ネラル・ウォータ)は19リッター:130円。(輸送費
込み)これには助かっています。

*

株価なんて幻(まぼろし)だということがわかる一文。カ
ネがカネを産むなんてこわい。(以下抜粋)日本郵政は金
融二社の上場で得た株式売却収入を使って、政府が保有す
る残りの自社株を一部買い取る。一株当たりの価値を高め、
株価上昇につなげる。

日本郵政3社同時上場へ ゆうちょ・かんぽと来秋
2014年12月24日 朝刊 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/
CK2014122402000135.html

*

 3 February 2015

あなたのルーツはどっち?

弥生人(やよいじん)末裔は原発が嫌い
女真族(じょしんぞく)末裔は原発が好き
なぜ?

弥生人は性的な自由があり、みんな平等で連帯して生きて
いる
ところが女真族は個人を捨てる家父長制社会体制で、家や
国のメンツを優先し個人の自由を顧みない

これが権威と権力の好きな女真族
人間の自由を尊ぶ弥生人の差だ

以下、アマさんのすばらしい洞察による文章より抜粋しま
す。

*****

@tokaiama
ツングースといえば金・清王朝を起こした女真族以外にも
オロチョン、ウィルタ、ナナイ、エヴェンキ、シボがあり
モンゴル族も広義に含まれる極東北部民族
共通するのは著名な先祖を氏姓とすることでヌルハチの金
氏を冠氏とする集団は非常に多い
北朝鮮、金氏も満州王朝を祖とする
川島芳子も金氏

日本の武家階級氏姓は源平藤橘(げんぺいとうきつ)で知
られるが、すべて秦氏(はたうじ)の出自である
秦氏は滋賀県秦野庄が拠点だが、滋賀京都福井の大半を占
める
天皇家ももちろん秦氏
なぜ「秦氏」なのか? それはツングース特有の先祖伝承
であり秦の始皇帝を意味する
始皇帝自身は弓月国(キルギスタン)の出自とされ秦氏は
その後裔である

すなわち、弓月国(キルギスタン)=弓月(ゆづき)氏=
秦の始皇帝=秦氏であって、彼らは秦滅亡後、中原から満
州に移動し扶余(ふよ、もしくは、ぷよ)という国を作っ
た
扶余はやがて高句麗(こうくり)となり満州国家が成立す
る
このツングース女真族(じょしんぞく)の一団が唐や新羅
(しらぎ・しんら)と争いながら朝鮮半島を南下し百済(
くだら)を形成する
百済は、すでに倭(やまと・わ)と重なっていた

百済は現在の全羅南道(ぜんらなんどう)に一致する、当
時の朝鮮南岸には2300年前、呉越(ごえつ)戦争によって
追われた呉の人々も流れ着いて住んでいた
大半の人は有明海に上陸し弥生人国家を形成したが、一部
は南岸に住んでいたので、当時の交通事情を考えれば「倭
」という国家は朝鮮南岸から有明海に至る海沿交易路であ
ろう

国とは道である
倭(やまと)という国家は、どの道に成立したのか?
と考えれば、それは未発達な内陸路ではなく、朝鮮・済州
島(ちぇじゅとう)・九州にまたがる海路国家と考えるの
が合理的
そこに高句麗から女真族が合流し百済王国を建設した
彼らは先住民倭国と合流共同して日本列島へと移住を開始
した
武寧王(ぶねいおう)の息子達だ

倭人(わじん)は中国蘇州にいた呉国人(ごこくじん)の
末裔であり、文献にも証拠が複数あり、DNA解析でも弥生
人と一致している
百済人は満州を本拠地とする扶余・高句麗の女真族である
両者は朝鮮南岸で出合い、ここで大和民族の萌芽(ほうが
)を形成したのだ
やがて文化的に優れた女真族に主導権が移り日本列島へと
収束してゆく

百済という国が、そのまま日本列島に移住した
百済武寧王の皇子の一人が継体天皇(けいたいてんのう)
になった
その孫や曾孫である聖徳太子や蘇我氏が、なぜ乗馬ズボン
をはいているのか?
それは彼らが武家である騎馬民族(きばみんぞく)であっ
たからだ
倭国は海の得意な蘇州人末裔から乗馬の得意な女真族の支
配へと変遷していった

日本列島には長い強力な異民族の棲み分けがあった
2300年前、有明海に上陸し、稲作農耕を携えて九州から瀬
戸内、紀州から駿河に展開した弥生人(蘇州人末裔)
1700年前、弓月氏や継体らと共に山陰・北陸・滋賀・京都
・岐阜に展開した女真族は、一所懸命地を求めて東山道か
ら関東東北に

女真族Vs弥生人 この棲み分けは戦前まで各地方に強力に
残った
これが本当に崩れ始めたのは、交通網の発達した1950年代
以降のことだ
家=国の一所懸命思想を持った武家階級、女真族は岐阜か
ら群馬、岩手まで
歌垣(うたがき)・夜這など男女の解放された社会を持っ
た弥生人は瀬戸内・大阪・紀州・愛知静岡

この異民族の日本史を知らずに日本史を理解することはで
きない
私は、最近あることに気づいた
日本の原発の大半が女真族居住地にある
弥生人居住地にある原発は伊方と浜岡だけ
弥生人区で計画された原発は猛烈な反対運動に遭って潰さ
れてきた
紀州日高原発、同じく芦浜原発・高知原発と

弥生人末裔は原発が大嫌いだ
女真族末裔は原発が大好きだ
なぜ?
弥生人は性的な自由があり、みんな平等で連帯して生きて
いる
ところが女真族は個人を捨てる家父長制社会体制で、家や
国のメンツを優先し個人の自由を顧みないのだ
これが権威と権力の好きな女真族
人間の自由を尊ぶ弥生人の差だ

日本最初のメルトダウン事故が1973年3月に美浜原発で起
きたことを田原総一郎が明らかにした
今じゃ、田原はしっかり買収されて原発電力産業の御用犬
に成り下がっている
この放射能事故の結果、周辺のガン白血病発生率が上がっ
ているが隠蔽された

1991年2月9日、世界でも希な伝熱管切断によるECCS作動と
いう重大事故が起きた
このときも放射能漏れが起きたが隠蔽された
なおECCS作動など「絶対にありえない」が当時の常識だっ
た

2004年8月9日 美浜原発の二次系配管が破裂し、死者5名
重傷者6名の大惨事を引き起こした
径55センチ配管の10ミリ厚が1.4ミリまでに摩耗減
厚 突如破裂
これも「絶対にありえない」想定外事故だった
美浜原発は想定外大事故のデパート

私が反原発運動に参加したのは70代初め頃だが、当時か
ら、もし巨大事故をやるとすれば福島第一か美浜原発と予
想されていた
加圧式原子炉の圧力に耐えられる配管材質など存在しない
10ミリ厚のステンレス特殊鋼配管が、わずか十年で使用
限度まで摩耗してしまう
十年ごとに配管入替は不可能なのだ

それでは、加圧式原子炉配管をどのように扱ってるかとい
うと、2年ごとに超音波肉厚計で厚みをチェック、基準で
ある50%より目減りしたら、その部分だけ変えるという
方式だが、その厚み計測定を私もたくさんやったが、まっ
たく信頼性の乏しいもので、技術者の感覚に依存した官能
的で不確実なものだ

金属構造物には電気的特性が避けられない
例えば金属タンクに穴が開く理由は、底面に空気中の水分
が結露してゆき、ここに電位差による電解腐食が起きる
近くに直流電気があれば漏洩電流により極端に腐食が早ま
る
それは結露の一つ一つが電池となり、小さな穴から、やが
て大きな穴へと成長してゆく

(以上、東海アマさんの文章からの抜粋でした)

*

  15 July 2014

南荻窪で愛用していた Trio アナログ・チューナー(
1980年代の製品)とDENON DAT 録音機は、FMを録音する
には最強コンビだった。「これCD?」というくらいの美
しい音質。簡易なT字アンテナなのに J-wave がきれいに
入った。

和歌山に引越してから、DAT からMDへコピーした。MD
の音質もたいしたもので、ほとんど音質は落ちない。FM
番組の中でもっとも好きだったのはおぞねまこと(P)さ
んの Oz meets Jazz. これがMD50枚ほどある。いまや
宝物。

バリ島に引越してから、MDからPCのHDへせっせとコ
ピーしている。なぜならば、3台あるMD機のうち、一台
が故障、もう一台もやや不調、なので健在な一番古い!M
D機(SHARP MD-MS200S)を使っている。(1998年の製品)
このMD機が健在なうちにバックアップしなくちゃ!

PCは東芝の愛機(LINE INあり)を利用。ソフトは超録。
録音終了後、wav format を CDex で flac に変換し、そ
れを外付けHD(2006年の製品)にコピー。その後、外付
けDVDドライブ(2008年の製品)で DVD-R に焼く。

聴くのは東芝PC+ONKYOスピーカー・アンプ、もしくは、
Acer Windows7(英語版)に foobar2000+flac frontedを
入れたので、それを Victorの軽量ヘッドホンで、眠る前
に、Auto shutdown ソフトを一時間にセットして眠る。至
福の時間。

早起きできたときは、一時間、聴いてから起きる。頭が完
全に jazz mode で、一日がスタート!

*

FMラジオが残念なのは、現代はデジタルチューナーが主
流であること。これは昔のアナログチューナーに比べると
格段に音がわるい。ミーミー言うし、シーシー言う。本当
に残念。

mp3, mp4 の音質の劣化もひどい。せめてCD音質で聴き
たいものだ。ぼくはPCでは flac で聴いている。CDの
半分のファイルサイズなのにCD音質。しかも可逆性もあ
る。

いま売られているスピーカー・アンプもすぐに壊れるもの
が多い。安物はそれなりの音質だし、高価なものはえらい
高価。もし高価なスピーカー・アンプを買うなら専門店で
買うべき。長く使えるものを選んでください。

もう音飛びしないことを売りにしていた高級CD機はいら
ない。PCかMACかスマホ(iPhone or Android)へCD
から flac(mp3, mp4ではなく)で取り込み、それを良いス
ピーカー・アンプで再生するのみです。たとえば、ONKYO 
GX-70AX なら、Yahoo!オークションで中古で程度が良いも
のが三千円で買えます。

とにかく重要なことは、iTunes shop で曲を買わないこと。
mp4 の音質を有料で買うなんて、あぁもったいない。

*

ぼくは1968年生まれ。ぼくが生きているあいだにMD
が生まれ、なくなり、DATが生まれ消えた。ぼくが生ま
れる前からレコードがあって、一度消えそうになりながら、
いまだマニアの中で親しまれている。カセットテープも細
々まだ生き残っている。

CDはずいぶん売り上げは落ちているだろうが長生きして
いる。だがDVD−Rの1/6しか入らない。かといって
ミュージシャンに毎回いままでの6倍の曲(すなわち60
曲)を作曲、演奏、録音してほしいというのは無理な話。

iTunes は mp4 を売るのがひどい。どこかのネットショッ
プで、flac の販売はされていないのだろうか。バリ島は
ネット環境が貧弱だが、他国ではネット速度は快適なのだ
から、flac を売ったらいいのに、と思う。まぁ、みんな 
mp4 でも音質に不満はないのだろうなぁ。

メディアの話に戻ろう。

MDは枚数が百枚を超えるとかさばるが、いまでも信頼性
が高く、なかなか立派な発明・開発だったと思う。現に1
4年前に録音したMDがいまでもきれいに再生できる。(
もちろん、mp3, mp4 よりもきれいです)

PCのHDや外付けHDの信頼性が格段に落ちてしまった
いま(昔のHDは14年間もったが最近のHDは5年もた
ない)バックアップという意味ではMDが14年経ったい
までも再生できるというのはすばらしい。

MDは一枚あたり80分しか録音できないからダサイ、と
言われたもんだが、HDは、5年もたない。友人いわく2
年もたない、という。ある日突然HDは故障する。アクセ
ス不能となる。なので、CD300枚分?と映画50本?
を一度に失う。(なので少なくとも2台のHDが必要)

一方、MDは、仮に一枚のMDを落下させてしまい(MD
も実は衝撃に弱い。磁気なので)結果、一枚、壊れてしま
ったとしよう。残念。しかし、一枚、失っただけで、残り
の99枚のMDは生きている。百枚のMDはかさばるがバ
ックアップとしてはかなり優秀。

DATもメディアとして優秀だ。いままでずいぶん使った
がテープのトラブルは皆無。(ただし、中古で購入したD
AT機は6年間使用後、巻き戻しボタンがきかなくなって
しまった)しかしDATもバックアップとしてはかなり優
秀。

こうして(音楽メディアの小歴史を)振り返ってみると、
人類はずいぶんと「良いモノ」を捨ててきたんだな、とい
うことがわかる。せっかく「良いモノ」を開発・製作・商
品化したのに、MDもDATも十年しかもたなかった。あ
っという間の「製品消費」である。

MD機もDAT機ももうぼくが知る限り、世界中どこの工
場も生産をやめてしまったので、いくら手元のMD、DA
Tを再生したくても、MD、DAT再生機がそのうち壊れ
てしまえば、それでさようなら、その音楽や子供の小さい
頃の声などは聴くことはできなくなってしまう。(なので、
いませっせとPC、DVDに残している)(しかしDVD
−Rの寿命も30年程度とのこと。読み取り不可になるそ
うだ。それにその頃にはDVD機も存在しないだろう)

*

人類は1990年から2000年にかけて人類史上最高の
技術をもった。まさに華々しい時代だった。14年間使え
るHD、16年間壊れない高信頼性&音質の良いMD機、
MDメディア、14年間聴ける、高音質なDATメディア。
すべて日本製、Made in Japan である。さすが日本人!

1980年代のアナログFMチューナーもいまは中古で
Yahoo!オークションで探すしかない。すばらしい音質。F
M局が制作する番組のクオリティはどうか。J-wave はが
んばっていたと記憶しているが、日本中探せば、良いFM
局もまだまだ残っているはず。

インターネット・ラジオ。ずいぶん音が切れないように進
化したので拍手。(TCP/IP に音声をのせる技術)それにイ
ンターネットなので世界中どこでも聴ける、と思いきや、
地域規制しているFM局もまだあるようなので、順次規制
をはずしてほしい。(バリ島ではネット環境を徐々に改善
してほしい)

*

スペース・シャトルが飛ばなくなったことからわかるよう
に人類の科学技術はもはや斜陽である。ちょうど2000
年頃からサイエンスは下り坂に入っている。兵器産業やロ
ボット、GMO技術など、歓迎されない技術は進歩してい
るようだが、音響製品、PCやHDなどの信頼性(長期間
使えるかどうか)は格段に下がっている。

その理由は、人類は Made in China しか買えなくなって
しまったから。もう日本製のものはとても少ない。韓国製
の洗濯機も試しに購入したが二年もたなかった。修理でき
たが、まだ不安定なときがある。

台湾はがんばっている。手元の Acer はとても調子がいい。
日本で乗っていた GIANT の自転車も最高だった。Apple 
も台湾工場をもっており、iPhone を生産している。そう
そう現代のMAC(Mac Air など)はHD(回転部品、機
械もの)が入っていない点がすばらしいと思う。Windows
マシンでもHDレスを実現しているヒトも多い。

インドネシア・ホンダ生産のモーターバイクは調子が良い。
よほどホンダの現地監督(日本人)が良いのだろう。しか
し日系ではないインドネシアの商品はすぐに壊れるものが
多い。中国製よりひどいものもある。

話を人類の技術劣化に戻そう。

ぼくらはもう覚悟した方がいいだろう。今後、目新しい科
学技術は出てこないだろうということを。それどころか科
学技術や生活水準の現状維持すら極めて難しくなるだろう。

スマホのタッチパネルの感度の進歩は見事なものだ。もち
ろん拍手を送る。しかもスマホには信頼性の低いHDはも
ともと入っていないからそれも構造的にGood. しかしスマ
ホのあとにはなにが出てくるのか。

腕時計タイプ、画面が目の前の空間に現れるタイプ、腕に
埋め込むタイプ、いろいろだと思うが、それを使って、政
府は国民を管理したいだろうし、まぁ、その方向へ当面は
行かないとしても技術的にはいまとそんなに変わらない。
要は検索ができて電話とメールができて、Facebookがあっ
て、とそのくらいだろう、できることと言えばネ。

ぼくはスピーカーを28年間、MD機を16年間、パソコ
ンを14年間、外付けHDを10年間使っている。どれも
これも長持ちしてくれてうれしく思う。しかし、もう、人
類はこれほど長く大切に使えるものを生産できなくなって
しまった。

なにを買ってもすぐに壊れてしまう。もしくは壊れやすい。
すなわち信頼性の低い商品がほとんどである現状はつらい。
さらにスマホも携帯もモデルチェンジがはやい。そりゃそ
うだ。次から次へと新製品を出して、どんどん買ってもら
わないと右肩上がりの経済にならないし、給料も出ないか
ら。

ここまで書いてきてわかったのは、人類はいまゴミをせっ
せと生産している、ということだ。ぼくの知る限り、それ
がもっともひどいのは中国とインドネシアだ。中国製とイ
ンドネシア製は、ほんとーに長持ちしないし、よく壊れる。

壊れても修理してくれるヒトがいなかったり、修理できな
い構造になっていたり、あらたに買った方が安かったりす
る。それで仕方なしに新品を買うとまた二年以内に壊れる。
そのくり返し。バケツもそうだし、手おけもそうだし、蛇
口も、変圧器も、タップも、ガス釜も、ガス(タブン)の
パッキンも、冷蔵庫もなにもかもだ。(笑)

インドネシアではなにを買っても安いが、こんなにもすぐ
に壊れるのだったら、ほんとうは日本製を買いたい。日本
製はなにを買ってもたいてい20年間は使えるのだから、
仮に値段が5倍高いのだったら、日本製の方が圧倒的に安
いということになる。(しかし日本製品には311以降、
別の問題がある)

まぁ、とにかく、みんなも覚悟した方がいい。化学実験に
よって、回転部付近がよりさびないメッキや合金(自転車
には朗報)など、多少は進歩するものの、おおまかに言っ
てもうテクノロジーの進歩はないだろう。(そんなことよ
りPC、MAC、スマホから出ているWiFiの電磁波、携帯
の電磁波、GPSの電磁波、多いヒトは三重の電波を浴び
て生きているようだが、脳は大丈夫ですか。敏感なボクに
は WiFi を利用するのはとてもじゃないけど無理)

ぼくもそろそろPCから離れて、ぼくにとっての新曲のア
レンジ(編曲)と、指運びをしっかり練習しないと、明日
のライブに、またいつもと同じ曲を演奏するはめになって
しまう。それでは、お客さんやミュージシャン仲間は納得
しないからね。やんないと。(笑)

*

  13 July 2014

みんな、考えてみてほしい。みんなとは言わないが、多く
の日本人、特に会社員やその奥様は、ガザ空爆の加害者か
もしれないんだ。ご自分の会社が間接的にでも軍事産業に
関わりをもっていないと言えますか。ぼくの知る限り、そ
ういう会社は1%未満しかない。

だから、森林伐採反対、海洋汚染反対、戦争反対の投稿を
する前に、PCから離れ、ご自分が勤務している会社に対
し辞表を書くべきと思う。まずは会社を辞めて、この巨大
経済をぐるぐる回すヒトではなくなってから、次の一手を
考えてほしい。

奥様はつらいと思うが、だんなさんに「経済を回す側にい
ない方がいいと思うわ」と言ってあげてください。毎月3
0万円の給料がもらえるという事実に、兵器産業が隠れて
いることを見抜いてください。

ぼくは、もう(できる限り)環境破壊したくなかったので
2003年12月に会社を辞めました。ついでにサラリー
マンもやめました。1999年に結婚して子供も一人いま
した。それでも家内のお料理教室や二人のピアノ&リズム
教室などによって今日まで生きてこられました。

みんな、給料がゼロになることを、とてもこわがっている
ようだけど、それは裏を返せば「会社は辞められない」と
堅く信じているからでしょう。けど、実際にはそんなこと
はなく、給料がゼロになれば、意外にアイディアは出ます。

結局、おカネなんて、単なるエネルギーなので、あっても
なくてもそんなに変わらない。あればあったで助かるが、
なければないで知恵が出る。

おカネという名のエネルギーがもし不足しているなら、自
分の頭にあるエネルギーを出していけば知恵が出るし、か
らだを動かせば、周囲のヒト、モノ、情報を動かせるので、
水と食べ物がある状態なら心配はいらないと思う。

いまのところ日本政府は海外への移住を禁止していない。
なので海外移住も自由だし、九州・沖縄・離島への移住も
自由。なんでもあり。家族がいて夫婦仲良しで、移住先に
屋根と土が見つかれば、おカネは少しでも十分暮らせます。

明日、ミサイルによって殺されてしまうかもしれないガザ
の子供たちのことを思えば、どんな決断も三日以内にでき
ると思います。ただしアイディアはいまから出しておいて
くださいネ。戦争に加担しない人生を選びたいものです。

いや、ぼくだって、100%戦争に加担していない、とは
断言できないわけです。極めて少ないとは思うけどネ。可
能な限り、ヒトそれぞれ、自分の頭で考えて、決断、行動
していくしかない。少なくとも現状打破はできます。

*

 23 June 2014

 下記は、6/18〜6/23までのぼくにとって重要な
ツイートです。

 宮さん(宮崎駿)bot ?@miyasan_bot  2時間
実際のところ、僕は普通の人達よりかなり怒りっぽい人間
なんです。ただ、いつも、人間とは馬鹿なんだという前提
から始めるように努力はしています。人類は神から選ばれ
た最高の生き物なんだという考え方には吐き気をもよおし
ますね。

 宮さん(宮崎駿)bot ?@miyasan_bot  8時間
アメリカの正義、イスラムの正義、中国の正義、いろんな
民族の正義、グリーンピースの正義、企業家の正義…。み
んな自分たちが正しいと主張しますが、同時に自分たちの
尺度に従うように強要しようともしています。巨大な軍事
力や経済力、政治力や世論の力を使ってね。

 yuCoさんがリツイート
 Mongabay ?@mongabay  19時間 
68 African elephants massacred in Garamba National 
Park http://news.mongabay.com/2014/0615-hance-
garamba-elephant-poaching.html …

 yuCoさんがリツイート
 Mongabay ?@mongabay  6月14日 
Oil drilling causes widespread contamination in the 
Amazon rainforest http://news.mongabay.com/2014/
0613-oil-pollution-amazon.html …

 yuCoさんがリツイート
 高遠菜穂子 ?@NahokoTakato  19時間
「アルカーイダ系過激派組織の画像」というのが何度も報
道されてるけど、この半年、政府が送ったシーア派民兵が
スンニ派市民に何をしてたかもテレビで報道してほしい。
この10年、政府が「反テロ法」を使って不当逮捕、拷問殺
害、処刑、刑務所内レイプなどを行ってきたことも。

 yuCoさんがリツイート
 志葉玲 ?@reishiva  19時間
米ブッシュ政権がこじつけでイラク攻撃&日本が支持・支
援→サダム政権崩壊、米、シーア派過激政党とその民兵に
権限と武器、日本もODA→イラク政府、スンニ派狩りで市
民を虐殺→宗派対立で内戦化→スンニ、シーア両派停戦ム
ード→マリキ政権、再びスンニ派を攻撃→ISIL台頭 今コ
コ #イラク

 yuCoさんがリツイート
 渡部陽一 ?@yoichiomar  23時間
こんにちは、戦場カメラマンの渡部陽一です。中東のイラ
ク情勢。国際テロ組織アルカイダ系列のスンニ派勢力「イ
ラク・シリア。イスラム国」(ISIS)が首都バグダッドへ
向けた進軍を進める中、米軍がペルシャ湾に空母や巡洋艦
に展開しました。イラクが内戦状態となってきています。

 アマちゃんださんがリツイート
 viva_317 ?@viva_317  6月15日
えーっ“@vivian5163: 3・11の千葉県市原市・五井の
チッソ工場の倉庫の大火事、数日間に渡り燃えました。そ
のとき燃えた劣化ウランは765kgと報道されていたので
すが、今年の4月8日になって「20トンだった!」と言
い出したのですよ。東京は終わりじゃん!”

 アマちゃんだ ?@tokaiama  8時間
フクイチ事故直後から東京で宇宙線由来の数百倍の中性子
が観測されてきた
この原因はフクイチの核燃料飛散と思われたが、チッソ五
井工場内の20トンに及ぶ劣化ウラン発火燃焼による疑いも
強い
この核種が中性子を出す 劣化ウランも
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/06/06030509/
01.gif …

 アマちゃんだ ?@tokaiama  8時間
もし本当にチッソ五井工場から20トンの劣化ウランが関東
を汚染したとすれば、必ず関東全域に激しい被曝障害を引
き起こし、奇形児の発症率が激増するはず
関東は永久に(数十億年)人の住めない地になったことを
意味する
被害が見えるようになるのは、おおむね五年後である

 アマちゃんだ ?@tokaiama  3時間
HOKOライトツナフレーク(まぐろ油漬)原産地フィリピン
 表示セシウム合算1.5Bq/Kg 重量105g 補正4.6Bq/Kg
わずかなBi214ピークあり、実質cs137が2Bq/Kg 前後と推
定
ストロンチウムは一定割合である pic.twitter.com/
ddHpzEzubH

 アマちゃんださんがリツイート
 山崎 タヲル ?@yamasaki_taworu  3月16日
全く知らなかったのだが、少し調べただけで怖ろしい闇が
見えてきた。 http://tomtittot.asablo.jp/blog/2012/
04/22/6422346 …
この国の核の闇はどれだけ深いんだろう…。RT @
tibetan_rose: 山口県岩国は、世界で二カ所しかない劣化
ウラン弾の製造地。原発だけではない。核は、多数眠る。

 アマちゃんださんがリツイート
 JUMPILIKEYOU ?@jumpilikeyou  5月1日
劣化ウラン弾を製造しているのが日本の化学工場であると
すれば説明がつく。@jumpilikeyou

 アマちゃんださんがリツイート
 JUMPILIKEYOU ?@jumpilikeyou  5月1日
1995年、米軍が沖縄鳥島で1520発の劣化ウラン弾を発射し
日本政府に通告した。マスゴミ日本政府は黙認。なぜか。
日本製劣化ウラン弾採用のための実演だったとすればどう
?
当時の閣僚が「旧式テレビの放射能程度で影響はない」
@jumpilikeyou

 アマちゃんださんがリツイート
 vega ?@vega_a_Lyra  5時間
続)伊勢崎教授:「これがアメリカの世論を大きく動かし
て湾岸戦争に突入したんですね。ところがこれが後でこの
ナイラという少女は一度も母国クウェートに行った事がな
い、つまりずっとアメリカで育ってたんです。」高橋英樹
さん:「え?お芝居ですか?」伊勢崎教授「お芝居だった
んです。」

 アマちゃんださんがリツイート
 vega ?@vega_a_Lyra  5時間
東京外国語大学 大学院教授 伊勢崎賢治さん:「湾岸戦争
の時、ナイラというクウェート人の少女が泣きながらイラ
ク兵がいかに残虐だったか、この証言ではクウェートの病
院の中に攻めてきて、その中にいた赤ちゃんを皆殺しにし
たみたいなね、そういう証言をしているんです。

 コスタリカ共和村 ?♪ 安音??*¨*? ?@costarica0012  
8時間
世界中で採水地の硝酸態窒素汚染が進んでいる。有名10銘
柄中8つが汚染。http://tabemono.info/report/
report_7_216_2.html …

安全な水は、安全な環境に行かないと、手に入らない。

 junko ?@junko_in_sappro  4時間
『日本の市民への統制はひそかに進行中』 http://amba.
to/1ywOldo 

ワクチンをその一家が打たないからと嫌が らせをされる
牛乳を拒否するだけで保育園にいられなくなる
フッ素を拒否したら児童相談所に通報される
政治的に今の政府や自民党を批判し たらハブられる

 アマちゃんだ ?@tokaiama  15時間
もしご自分の自宅にコンクリート構造物があって、打ちっ
放しで表面仕上げがなければ質が見える
最高のコンクリートは川砂で固練り、十分なバイブレーシ
ョンと湿式養生
まるで大理石のように見えて、実際に、それ以上の強度で
千年持つ
だが海砂、シャブコンでは下側に砂利が貯まる
ひび割れが出る

 アマちゃんだ ?@tokaiama  15時間
30年しか経ってない高架コンクリートが老朽化?
http://www.asahi.com/articles/ASG6P5Q10G6PUDCB00L.
html?ref=yahoo … 
冗談じゃない!建築法でもコンクリートの耐用年数は50年
以上だ 台湾総督府のダム工事は100年経てもビクともして
いない 海砂シャブコンによるバブル時代の典型的な手抜
きだ。リベートで見逃し

 アマちゃんだ ?@tokaiama  6月19日
セシウムは「命」を汚染する
つまり有機質と結合し、腐植物バクテリアの成分となる
ストロンチウムはカルシウム代謝に入り込み生物濃縮を起
こす
地上のあらゆる有機物が放射能汚染され濃縮されてゆくの
だ

*

 19 June 2014

 一頭の有名な野生のゾウ(ケニア)が殺されてしまった。

 言うまでもなく「象牙」目当て。
 つまり「おカネ」目当てだ。

 しかも、単なる「おカネ目当て」でなく、武器入手のた
めの模様。

 アフリカの武装集団が、武器入手のための資金を、象牙
を売ることによって調達しているようだ。

 内戦内乱が終わらないアフリカ各地。

 憎悪が憎悪を生み、恨みが恨みを生んでいくので、いく
らでも武器が必要だ。

 だから、象を殺している。

 そういうことだ。

 内戦内乱で、(武器で)にんげんを殺すために、(武器
を買うおカネがほしいので)象をにんげんが殺している、
ということだ。

*

 現在、世界中の象は殺してはいけないことになっている。
 そういう国際条約が存在する。

 なので、1998年より以前は、象牙や象牙製品を売ろ
うとしても、売買現場を警察から取り押さえられてしまう
リスクが高かったので、象牙の密売人は緊張していたこと
だろう。

*

 しかし、Windows2000/WindowsXP が発売された頃から、
世界中にインターネットが爆発的に広がった。そして、
2007年頃には、すっかり WindowsXPのバグもとれてきて、
快適にインターネットができるようになった。

 インターネットというのは、国家や警察、はたまた自然
保護団体などにわからないような(バレないような)やり
方で、象牙製品など、本来、売ってはならないものを売る
には、最高に便利なものだ。

 Yahoo!オークションを利用したことがあるヒトにはわか
るでしょう。自分の出品したものに対し(日本全国の)複
数のヒトから入札が次々と入り、一番高値を付けたヒトに
落札されるという、ずいぶん公正なサイト、しかもリユー
ス品(中古品)も多いのでエコでもある。

 Yahoo!オークションにて象牙製品を出すと目立ってしま
うので、プロはたぶん出品しないでしょう。つまり誰にも
告知しない形でサイトを用意しておく。で、口こみなどで
アクセスして頂く。これなら、そうかんたんには警察にも
見つからない。それに、もし見つかったら、別のURL(
http:// www.abcd12345.co.jpなど)に変更してしまえば、
ますます足跡も残らない。

 それに、サイトなどなくともメールだけで、ほとんどの
ことはやりとりできる。迅速に正確に。FAXの時代はず
いぶん前に終わった。それにFAXでは証拠が残ってしま
うので面倒。

 つまり、

1.象牙製品に魅力を感じるおカネ持ちが増えたこと。(
中国、米国、日本、タイ、フィリピン、ベトナムなど)
2.象牙がたいへん高価なモノとして取引きされているこ
と。
3.終わらない内戦内乱。憎悪が憎悪を生んでいるので、
武器がいくらでもほしいこと。
4.ねらった象を的確に一撃で殺す技術が発達したこと。
5、インターネット(メール)にて、アフリカの業者(売
りたい側)と中国の富裕層(買いたい側)が、誰にもばれ
ない形で完璧につながれること。(送金もネットで可)
6.終わらない内戦内乱による憎悪の増幅があまりにも大
きいので、象に対する「愛情」や「慈悲」など、にんげん
が本来もっていたはずの意識(優しさ)はとうの昔に飛ん
でいってしまい、たぶん、密猟者(ハンター)には、象牙
が「おカネ」に見えているか、あるいは武器に見えている
ことだろう。(なので象の肉体が滅び、冷たくなっていく
ことにはなんの関心もない)

 など、様々なファクターによって、象やサイの密猟はこ
れからも増える一方であろう。

 たぶん、最後の一頭の象も、殺すのだろう。

 アマゾンの森林も最後の一本まで切り倒すだろう。

 コピー紙、コンパネ、カラーBOX、本などのために。

 なぜならば、コピー紙の製紙会社のお父さんは給料をも
らわないと、奥様から離婚されちゃうし、子供のために、
パンや牛乳やスナック菓子を買うために、塾に通わせるた
めに給料が必要なのだ。

 だから、アマゾンの木もタスマニアの木も、最後の一本
まで切るはずだ。そのあと、ようやく、失業してから、オ
レ、なにやってたんだろう?と思っても遅い。

 製紙会社よりももっとわるい会社は数多い。なので、ぼ
くはサラリーマンを2003年に辞めた。しかし、その後、
日本で自給自足を目指したわけでもないし、バリ島にきて
からバンジャールの村人たちといっしょに田植え、稲刈り、
ココナッツの木に週二回登ること、などなにひとつできて
いないので、まったく自慢にならない。

 バイクに乗り、飛行機に乗る、単なる現代的な生活を送
っている、ひとりの文明人に過ぎない。

 おカネの問題と人口爆発問題、これを解決できるヒトは
たぶんいない。(もししようと考えるなら、別の意味の残
忍性を生むことになるだろう)

 静かに、滅びるしかない、わたくしたち人類。

 それでも、にんげんが好きだ。

 にんげんだから。

 だから、昨日もライブで、たくさん拍手をもらって、

 二人で反省会をしながら、

 うれしかった。 感謝。

 やるだけのことはやろうと思っている。

 それから自分を責めすぎるのもやめようと思っている。

 それから、やらないで済むなら、やらないことも大事。

 にんげんって、99%、間違ったことしかしていない、
と思う。

 いま、ぼくがしていることは「衣食住」と音楽、その他
は、なんだろう? 映画を観る、読書と文章を書く。 そ
れから朝のストレッチと散歩。子育て。(親はなくとも子
は育ちますネ)

(恵まれているのは、東京時代、和歌山時代、それに現在
のバリ島、どこでも、生活の中にあること、自分たちがし
たいことがそのまま仕事になっているので、行きたくない
会社に通うとか、したくない仕事をする、ということはな
いことです)

 エネルギーを使い過ぎない。適度な運動。
 99%、菜食。
 乳製品をとらないヴィーガン。

 愛すべき家族や友人を大切にすること。

 インターネットは一日、一時間以上しないこと。

*

 以下、そのニュースを転載致します。

*

「巨大な牙で人々に愛されたゾウ、密猟の犠牲に」

ケニアで観光客に最も人気のあった野生ゾウの一匹が、象
牙をねらう密猟集団によって毒矢で殺された。地面に届く
ほどだった巨大な牙が抜き取られた 『サタオ』 の死骸は、
ケニア南東部のトサボ・イースト国立公園内で見つかった。

*

今回死骸でみつかったのは、トサボ・イースト国立公園に
生息していた45歳前後とみられるゾウの『サタオ』。

トレードマークの巨大な牙があった部分には大きな2つの
穴が空き、顔面はひどく損傷していたため、耳の形や泥の
つき方などの特徴から野生生物保護当局がサタオであるこ
とを確認したといいます。

同国立公園内では保護団体が中心となり、ゾウを密猟から
守るために監視活動を行っていますが、人員不足などから
対策が限界に達し、密猟者の侵入を防ぐことが困難になっ
ています。

インターネットなどを使った象牙の不正取引は、2007
年以来世界で倍増。

主な市場は中国や米国で、タイ、フィリピン、ベトナムな
どでも需要が増大しています。

アフリカ現地の武装集団が、武器入手のための資金を、象
牙の不正取引で調達しているということです。

Beloved Kenyan Elephant with Giant Tusks Killed by 
Poachers

Ivory poachers killed one of Kenya's most popular 
wild elephants among tourists with poisoned arrows. 
Satao was found dead without tusks, which were so 
large that they touched the ground, in the Tsavo 
East National Park in southeast Kenya.

■訳出のポイント

beloved は 「最愛の」 「いとしい」 「〜に愛されてい
る」 という形容詞。

今日の場合は beloved by people 「人々に愛されている
」、
すなわち 「人気のある」 「人気者の」 = popular 
に近い意味で使われています。

動詞 poach の語源は 「踏みつける」 という意味の古仏
語 pocher 。

ここから、「密猟(漁)する」 「(密猟のために)(他
人の土地などに)侵入する」 という動詞になっています。

poacher は 「密猟(漁)する人」 の意なので、「密猟者
」 「密漁者」。

今日の場合は poachers と複数形で、「密猟者たち」 → 
「密猟集団」ということです。

また、ivory は 「象牙」 なので、ivory poachers だと 
「象牙をねらう密猟集団」 「象牙目的の密猟集団」 の意
味になります。

popular among 〜 は 「〜の間で人気のある」  「〜に
人気のある」 という言い方。

そこで、most popular wild elephants among tourists 
の部分は「観光客の間で最も人気がある野生のゾウ」  と
いうことです。

(be) found dead 「遺体(死体)で発見される」 「死ん
でいるのが見つかる」は英字新聞でも頻出の言い方なので、
しっかり再確認しておきましょう。

ここでは主語がゾウなので 「死骸で発見された」 → 「
死骸が発見された」 
としています。

tusks 「牙」を説明している which were so large 
that they touched the ground の部分では、so 〜  
that … 「あまりに〜で…」 というおなじみの構文が登
場していますね。

つまり 「あまりに大きくて地面に触った」 → 「地面に
届くほど大きかった」ということです。

これらから、第2文を直訳すると
「『サタオ』 は、地面に届くほど巨大だった牙がない状
態で、ケニア南東部のトサボ・イースト国立公園内で、死
骸で見つかった」。

対訳では

「地面に届くほどだった巨大な牙が抜き取られた『サタオ
』 の死骸は、ケニア南東部のトサボ・イースト国立公園
内で見つかった」 と意訳しています。

【毎日1分!英字新聞 #3525】poisoned arrow          

   2014_6_18
                                             
 発行部数 112,644部 より転載しました。

*

 5 April 2014

 おとといの二つのニュースを見比べて、ぼくがおどろい
たのは、その「アンバランスさ」なんです。

 だって、エアバス社の飛行機(一機350億円)をたか
だか70機(二兆五千億円)、中国が買ってくれるだけで
(まぁ、いい金額だけども)あの!フランス政府が中国政
府に頭が上がらなくなっちゃうってどーいうこと?ぼくは
残念でなりません。(中国国内の人権問題に言及してほし
かった)

 フランスと言えば、自給率百%を超える立派な農業国で
あると同時に立派な工業国でもある。EU内でも力があり
世界に対しても常に発言力を持つ国です。なのにここ数年、
失業率が上がってきていてやや不況。

 フランスがだめならどこの国が大丈夫なの?ぼくは利子
が利子を生んでいくおカネの問題にもちろんフランスだっ
て勝てないんだと想像しています。おまけにヘッジファン
ドもデリバティブも襲いかかってくるから。

*

 一方、「イタリア南部を拠点とする犯罪組織「ンドラン
ゲタ(Ndrangheta)」が昨年1年間に稼いだ金額は530億ユ
ーロ(7兆5000億円)」これはエアバス(一機350億円)の
飛行機210機分!

 フランスよりもGDPが少ないイタリアの中のある犯罪
組織。こちらは一年間でこれだけ稼いでいる。フランス政
府が中国政府に頭が上がらなくなっちゃった70機分のちょ
うど三倍。しかも、注意して考えてほしいのは、こっち(
犯罪組織のもうけ金額)は利益だっていうこと。中国がフ
ランスから買ってくれる70機の金額は売上げ額なのだから、
フランスの利益なんてたぶん、一兆5000億円くらいしかな
いでしょう。

 まとめると、フランスのような立派な国が、経済に苦し
められて、中国に言いたいことも言えない時代に入ってし
まった、ということ。

 一方、南イタリアの犯罪組織「ンドランゲタ(
Ndrangheta)」は好調。これはいわばブラックマーケット
(日本語で言えば闇(裏)経済)。裏経済の方が表経済よ
りも規模が大きく活性化しているのだとしたら(たぶんそ
うなんです)ぼくらはどう考えて生きていけばいいのだろ
うか?

 表経済でまじめに働いている人間は税金という形で搾取
されるか、もしくは通貨のレート操作、もしくはヘッジフ
ァンドなどで喰い物にされてきたし、これからもそうでし
ょう。なので覚悟を決めて生きていくしかありません。

 一方で、日本古来から伝わってきた「結い」、村の助け
合い制度。村内にはおカネのやりとりはなかった。茅葺(
かやぶき)屋根が朽ちていたら村民みんなでふきなおす。
田植えも稲刈りもみんなでやる。良いリーダーがいれば争
いごとも起こらない。(争いごとがもし起こっても和解ま
でのスピードが速い)

 これと似た制度をいまでももっているバリ島のバンジャ
ール(村)。村民にとっては田植えも稲刈りもみんなでや
るのが当たり前。おカネの貸し借りはない。だから世界の
資本主義経済がある日、崩壊しても、バリ島のバンジャー
ルは生き残ることができますね。

 最先端の暮らしをしているのは、PCやスマホをもって
いる我々ではなく彼ら(村民たち)の方なんです。

 ぼくは彼らを尊敬しています。

*****

  2 April 2014

 フランスもドイツも、おカネほしさに、中国を批判できない。

 ほめるしかない。
 人類はおカネに弱い。

 エアバス社(Air Asiaも採用)の飛行機って、大きさにも
よるけど、一機350億円もするのか。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014040202000108.html

仏・独 中国持ち上げ 習主席歴訪 人権問題 及び腰

2014年4月2日 朝刊

 【パリ=野村悦芳、ベルリン=宮本隆彦】中国の習近平
国家主席は一日、ベルギーで就任後初の欧州歴訪を終えた。
主要訪問先の仏独両国は、ウクライナ危機でロシアとの経
済関係の強化が難しくなり、中国の重要性が相対的に一層
高まっている。両国とも習氏を手厚くもてなし、中国が抱
える人権問題をめぐっては遠慮が目立った。

 「中国は最も賢明で文明化された国だ」。フランスのオ
ランド大統領は三月二十七日、習氏を前にした演説で、思
想家ボルテールの言葉を引いて中国を褒めあげた。フラン
スが本来重視する人権問題への言及はなく、ベルサイユ宮
殿で豪華夕食会を催し、最大級の歓迎姿勢をみせた。

 フランスは二〇一一年、強襲揚陸艦二隻を約十二億ユー
ロ(約千七百億円)でロシアに売却する契約を決めたが、
対ロシア制裁で中止になる可能性が浮上している。

 今回の訪問で仏中両国はエアバス社の航空機計七十機の
売買など総額百八十億ユーロ(約二兆五千億円)もの契約
に調印。オランド氏は二十七日の演説で習氏に「あなたは
今、友好国にいるのです」と語りかけた。経済低迷と高失
業率が続く中、フランスに中国を批判する選択肢はなかっ
た。

 習氏が次に訪れたドイツにとっても中国は重要な経済パ
ートナー。一三年の輸出額に占める割合は6・1%だが、
右肩上がりの増加を示す。ただ、経済が好調を維持する余
裕のせいか、中国の人権問題に触れる気概を見せた。

 メルケル首相は習氏と並んだ二十八日夕の会見で「意見
の相違」に言及。「表現の自由は社会の創造性に極めて重
要だ」と言論が抑圧されている現状の改善を促した。旧東
独で反体制派の人権活動家だったガウク大統領も同日の会
談で「ドイツも中国も国連人権宣言を守る国際社会の一部
だ」と、中国の人権状況に懸念を示した。ただ、いずれも
遠回しな表現に終始。左派系日刊紙ターゲスツァイトゥン
グは「習氏はまったく動じなかった」と効果を疑問視した。

*****

 5 April 2014

 XPは好きですヨ。使いやすいですから。

 マイクロソフトのサポートが9日に終了するらしいです
けど、ぜんぜん、こわくありませんね。

PC700万台 安全黄信号 XP、9日サポート終了
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014040502000120.html

 この記事、読みました。
 なんか、ぜんぜん「まとはずれ」で、笑っちゃいます。

 ほんとうに世の中のヒトはOSっていうものがわかって
ないんですね。かわいそうです。(笑)

 いまどきのウィルス、ワーム、スパイウェア、トロイの
木馬などは、どのようなポイント(セキュリティホール)
を攻めてくるか、がわからないのですね。(そりゃあ、い
ろんなポイントがあるんですが、OSだけの問題じゃない
んですよ、みなさん(笑))

 なにが「こわい」のかが、みんなわからないまま、とり
あえず、なんとなく「こわがっている」。(笑)

 記事の最後に登場する情報処理推進機構(文京区)の広
報担当、S主幹。このヒト、なにもわかってないです。(
笑)

「ネットやメールぐらいしかしないなら、タブレット端末
に切り替えれば安くすむ」−なにをおっしゃっているので
しょうか。アンドロイドのウィルスの多いこと、多いこと、
ご存知ないのでしょうか。

「OS切り替えだけならパソコン買い替えより安い」−こ
の発言も混乱の元ですね。XPの時代のマシンに、
Windows7/8 を入れたら重いですよ。こんなアドバイスな
らしないでいただきたい。

*

  Windows7/8 だって、セキュリティの知識なく使ってい
たら、そのうちウィルスにやられてしまいます。もう過去
に何台も見てきましたから。

 反対に、セキュリティの知識を持って、XPを使ってい
れば、そう簡単にはやられません。ボクは14年間XPを
使っていますが、ウィルスにやられたことは一度もありま
せん。(Windows2000は15年間使っています。こちらも
無事)

 OSなんて、買ってきたPC、そのままじゃ使えません。
サービスの設定、レジストリ、いくつか変更するべきだし、
なんと言ってもブラウザはIE(Internet Explorer)以外
を利用するべきです。また、Firefox にしても Chrome に
しても、そのままでは使えません。パスワードを記憶させ
ない、クッキーを残さない、などいくつかの設定が大事で
す。そして、Firewall を入れること。さらに、WiFi を避
けること。なぜならば、WiFi Router は、たいていたくさ
んのウィルスに感染していますから。

 こうやって書いてみると、けっこうたいへんですね。(
笑)

 ならば、ウィルスに滅法強いMACを使うのも賢いでし
ょうね。ぼくも和歌山ではMACと Windows の両方を使
っていました。両方とも好きでしたヨ。

*

 下記は2010年9月1日に書いた文章です。

 よくできたOS!Windows2000を使い続けることも(い
までも使っています!)WindowsXPを使い続けることも考
え方はほとんどいっしょなので、参考になさってください。

〜 Windows2000 sustainable project 〜 (Windows2000 
の延命を考える)
http://badi.web.fc2.com/windows2000/windows2000_100831a.html

 上記文章を作成した頃から徐々に、Windows7 は進化し
てきており、現在はとても使いやすいOSになっています。

 現在のぼくのメイン機種も Windows7 です。とても軽快
に動作しています。


*****

 25 March 2014 - 1 April, Kota Kinabalu in Malaysia

 Backpackers の安宿に着いて、部屋に入ってショックだ
ったのは、部屋の空気がどんよりしていて、しかも窓が開
かないこと。クルマの騒音もひっきりなしに聞こえてくる。
ということは・・もし窓が開いても排気ガスが進入してく
るだろう。しかし数分後、冷静になってみるとぼくの部屋
は大通りから遠く、しかも三階だったのでこれでも恵まれ
ていたのだった。

 換気はエアコンだより。寒いのは苦手なので30度に設
定した。それでもエアコンはきらいなので最初の二日間は
少し使ったけど、あとの五日間は使わなかった。

 窓には少しだけすきまがあったので外気は入ってくれる
が排気ガスも入ってくる。ろうか側のドアを時々開けたが、
突然のシャンプーのにおいにびっくり。ドアを閉めたあと
もドアのすきまからシャンプーのにおい。逃げ場がない。

 三日目に二階へ降りて行って、WiFiに Windows2000 PC 
をつないだ。password を入れたらあっさりつながった。
npop(メール)受信も速い。快適だと思ったのもつかのま、
15分後、WiFiの電磁波によって左のこめかみがピキピキ
いうのでネットはやめた。こめかみは夜まで治らなかった。

 携帯電話をONしたままリュックに入れて、そのリュッ
クを足元に置いて寝た。(宿泊四日目の夜から)すると1
2時間後、右足の裏が痛くなってしまった。携帯電話のせ
いだ!と気づいたのが七泊目の夕方。気づいてよかった。

 四日目の昼間、公園のベンチで本を読んでいたら潮風を
たくさん吸い込んでしまった。なぜかプラスティックを燃
やしたようなにおいも含まれていたようで、心臓バクバク
になってしまい(しょっちゅうだ)宿に戻った。

 宿の部屋は窓は開かないし、クルマの騒音はひっきりな
しだけど、ヘッドホーンで音楽を聴いていれば天国だし、
明るいうちなら本も読める。

 三日目に一階の Cafe に入った。屋外の席。五分後にや
ってきた学生たちのタバコ。で、店内へ移動した。大きな
ファン(横向き)が回っていて、タバコ客もいたので退散。

 宿の良かった点。部屋がカビくさくなかったこと。シー
ツやまくらカバーが洗剤くさくなかったこと。トレペは頑
丈なタイプ。手洗い後、手をふける。(ぜいたくですね、
すみません・・)

 しかし外人は扱いが粗く、トレペのカバーを壊していた。
ドイツ人のドアの開け閉めもドタンバタン。ものすごい音。
しかしこれは多分くせなのだろう。ドイツではなんでも頑
丈につくってあるから。となりのドイツ人女性は四日間ず
っと咳をしていた。けどウィルスはぼくの部屋まではこな
かったようだ。

 宿の水道水の塩素臭もけっこうたいへんだった。(しか
しこれは安全ということか)

 話を戻そう。

 優子さんは3/25から熱が出て、その後五日たってよ
うやく歩けるようになったそう。3/30 11:30に
宿まで娘さん二人とクルマで迎えにきてくれたときもとき
おりゴホゴホ咳をされていた。本人もおっしゃっていたが、
大きな仕事が終わると、かぜをひいてしまい、回復も遅い
そう。

 動物園(Wild Park)の手前200mのところにあるレス
トランでメニューにはないミーフン(ビーフン)スープ・
ベジタブルを注文した。おいしかった。(しかし翌日もげ
りぎみだった。げりぎみなのは六日間続いていた)

 3/29(土)街中を歩き回って、ようやくココナッツ
のある、イスラムの Curry House を見つけた。昼食はき
ゅうりのカレー。夕食はチンゲン菜。ダル付きで6リンギ
ット(180円)だった。しかし夜ほとんどげり。翌朝も
げり。多分、ココナッツが古かったのではないか。あと、
どの店も夕飯は要注意。ごはんもおかずも半分くさってい
る感じだから。結局、六日間体調がわるくてビールも一杯
も飲んでない。

 さて、3/30 Lok Kawi Wild Life Park の話の続き
をしよう。

 多分、ぼくは子象を見たのは初めて。一頭の子象がもう
一頭の子象の上にのって、深い池に沈めて遊んでいた。優
子さんいわく、これは象たちがとてもリラックスして生活
している証拠なんだそう。

 さて、Yapi くん(子象)は、ここへきたとき生き延び
ないだろうと言われていた。親象を目の前で殺された精神
的ショックで、ここにきてからも食べては吐きのくり返し
だった。しかも子象たちの仲間にも入れてもらえない。(
吐いてばかりいる変な象だからか)ところが本日時点、な
んとか育っていて良かった。(しかし、Yapi くんは今日
も吐いていた)

 ところで、ここで保護されている子象たち(7頭くらい
)は、みな森へ帰ることはできないんだそうだ。いままで
に何度か群れに返したこともあったが、なかなか仲間に入
れてもらえず、やがて仲間はずれにされてしまうそう。な
かなか象社会もむずかしい。

 オランウータンがいた。ぼくは「キミがオランウータン
でボクが人間だなんて申し訳ないとしか言いようがない」
と言った。

 優子さんは言った。「今からもしかすると50年は人間
はこのまま生き延びるかもしれない。でも百年後には生き
てないと思うんです」ぼくも本当にそう思います、と言っ
た。優子さんは「みんな、気づけ〜!って思ってます。そ
う思って、エコ・ツアーを組んだり、コーディネイトして
ます」とのこと。

 最終日、空港に12:30に着いた。(出発の5時間2
0分前)空港ロビーはエアコンがきいているので、屋外の
いすに座った。ゴミ箱の横の席。タバコの吸殻は数本落ち
ていた。そこに座っただけで五分後に心臓バクバク。(動
悸が激しくなった)おまけにとなりのマレー人女性も吸い
始めたので退散。空港の中が禁煙なのでみんな屋外でタバ
コを吸う。いまだいぶ収まってきたが、本当にタバコには
注意しないといけない。

 日本のタバコにはセシウムが入っていることをJTが正
式に発表している。マレーシアでもインドネシアでも日本
からのおみやげがタバコであることが多いので本当に注意
しなければならない。発火すれば化学反応が始まり濃縮さ
れるので、数百Bqまでいくのは確実。

− いま、空港の中でこれを書いている。

 そうそう優子さんの娘さん(長女19歳)5年制の 
secoundry test に合格、おめでとう。数学、英語、マレ
ー語など通ったが、マレー語によるマレーの歴史だけは落
としてしまった。けどホテル従業員養成の college にお
願いすれば入れてくれるのでは、と楽観。彼女はサバが好
きなので、この場所で働きたいと考えている。
hospitality はもともと好きなんだそう。けど優子さんい
わく、いつまで日本人がサバにきてくれるか、それと、放
射能(ほこり、花粉)の問題もある。優子さん自身、中国
系のみやげもの屋で福島のヒトと話していたら、その後、
動悸がしたそうだ。

 話を戻そう。

 3/31(月)は別の店で coconut(3.5RM)を朝、飲ん
だ。味よし。中身は固かったがおいしかった。40分くら
いかけて食べた。何をするにも元氣が出なかったから時間
がかかる。昼は土曜日に失敗した店で coconut を。なぜ
かというと新入荷していたから。で、味も大丈夫だった。
ベジカレーはこの日はなかったので、カレーはなし。

 夕食は昼のうちに買っておいた coconut 入り!のパン
3個と水。このパンはお氣に入りで最終日にも食べた。

 いま空港、Gate前のちょっとしたCafeにいる。ミネラル
ウォーターが百円!だが久しぶりにテーブルといすがほし
かったので入った。おかげでここまで書けた。けど、みん
なアンドロイド or iPhone,つまり、WiFi なので、ぼくは
もう頭がふらふらだし心臓の動悸もバクバクだ。たいへん
な世界になってしまった。

 優子さんは4月の初めにようやく中国系のみやげものの
仕事を辞められるそう。(なぜ中国系のみやげもの屋で仕
事をすることになったのかというと、優子さんが自然保護
の募金箱を置いたのがきっかけだったそう)よって自然保
護の仕事一本に。ご主人(日本人)は tour会社に勤めて
いる。ご主人はふつう!のシャンプーを使うヒトなのでま
ったく話が合わないそう。311以後も放射能の話、日本
から海外へ避難すべきなどの話をするたびに会話にならず、
たいへんだったそう。いま現在はさすがに落ち着いている、
というか「放」の話には多分すべての日本人がつかれてし
まっていると思う、と優子さん。

 さらに話はさかのぼる。

 3/27に直子さんへ、3/28に父と母へ、合計三通
のお礼の手紙を書くことができたのはなによりだった。お
互いに生きているうちにお礼を言っておかないと後悔する
からね。

 中央市場には三回行った。一回目、黄色いバナナ(2RM)、
味はいまひとつ。二回目、グリーン・バナナ(4RM)、もう
少し熟れてないのにすればよかった。二日後に黄色3本、
グリーン2本はカビてくさってしまった。三回目、グリー
ン・バナナ(3RM)、これはよかった。but,マレーシアのバ
ナナにはpowerがない。

 空港へ向かうtaxiの中でドライバーとの会話。彼はぼく
に「 Terminal 1 or 2 どっち?」 あー、わからない、
けど、Air Asia だよ、とぼく。「 Air Asia なら、
Terminal 2 だ。2 は、Air Asia のみなんだ」そうなんだ
ー、とぼく。(空港→宿のクルマ代は無料。帰りはRM30)

 ところで、マレーシアには入国カードも出国カードもな
い。これには驚いた。

 バリ島から飛び立って、Kota Kinabalu 空港に到着。
Air Asia のタラップをトットットと降りて、建物のわき
を7分くらい歩いていくと immigaration(入国審査)に
着く。そこで passport を見せる。そしていやだけど、両
手の人指し指の指紋をとられる。ピカッて光ったら記録終
了。90日間の(働いてはいけない)VISAシールを貼
ってくれた。出国時も同じように指紋をとった。多分同一
人物が入国、出国したということが大事なのだろう。また、
なにかわるいことをした場合に指紋は証拠になる。

 Facebook, Twitter をやらなければ本を読む時間がある
ことを知った!それに小食なら眠くならずに本を読み続け
られる!さらにふだんバリでUSBモデム(携帯電話と同
じ周波数帯です)からの電磁波によって、かなり脳が疲れ
ている(正確にはダメージを負っている)ことも知った。
(WiFiの電磁波はもっとひどい。WiFi Cafe に入ると5分
後には、ぼくは頭がふらふらしてきて、目は開けられなく
なり、心臓はバクバクになってしまう)

 ぼくはもっとピアノと Merodica(鍵盤ハーモニカ)の
練習をしなければならない。週一回は、The Mansion/
Baliwood, Coffee and Copper, Siam Sally へ。Jazz理論
の本もしっかり勉強したい。唄とピアノの曲も、二週間に
一曲は仕上げたい。

 バリ島ウブド(Ubud)のふだんの生活がどんなにありがた
いかを知った。食、水、空気、それになおこさん、いつも
ありがとう!

(携帯電話・SMSのこと)

 Pulsa(プルサ)はバリにて、Rp.25,000入れて旅に出た。
しかし、マレーシアにてSMSわずか5回で送信できなく
なったので、マレーシアDiGiではインドサット・ユーザに
対して(インドネシア国内に比較して)ふだんの十倍と思
う。もちろんマレーシア在住のヒト同士なら安価でしょう。

(飛行機のこと)

 Air Asia が採用しているエア・バス(フランス)は安
定している。着陸もいつもスムーズだ。(フランスの着陸
時のコンピュータ制御はすごい!)一方、過去にプジョー
205GTI(マニュアル)を所有していたぼくは不思議に思う。
フランス人はクルマ(機械)を自在に操る楽しみを与えて
くれる国民だと思っていたから。(なのにエア・バスはコ
ンピュータ制御という思想)(一方、フランスにはPCメ
ーカーはない。儲からない分野は切り捨てという思い切り
の良さ、これもさすがフランス)

 一方、ボーイング社(アメリカ)はパイロット(人間)
がコントロールする部分を多く残しているという。これま
た不思議だ。NASAは(数学の)計算だけで、スペース
シャトルを宇宙へ何度も送った。それにアメリカ人は他の
どの国民よりもオートマ車が好きだと思うから。

(旅のまとめ)

 Kota Kinabalu は(ぼくが安宿を選んだために)散々だ
ったが、もともと、この街に滞在するヒトはそれほど多く
ない。ここからさらに飛行機でサンダカンまで飛んで、リ
バークルーズするのが正しい。

 Kota Kinabalu の街中に良い cafe/restaurant がなか
ったのは残念。けど、きっと良い滞在場所もあると信じて
います。次回はよく事前調査してから訪問します。

 下記、優子さんが事前にくださったメールです。

 ボルネオゾウですが、野生のボルネオゾウに会うには、
KKから飛行機でさらに40分ほど離れたスールー海に面し
たサンダカンと言う昔、サバ州の州都だった(日本軍によ
る捕虜施設があった)街に飛び、そこから車でさらに2時
間ほど南下するとサバ州最長のキナバタンガンという川が
あり、その川の両岸に残されている森に野生のボルネオゾ
ウが暮らしていてリバークルーズで運んが良ければ見る事
が出来ます。が、象たちは数ヶ月単位で川を移動しながら
暮らしているので、いつも見れるとは限りません。

 もしくはKKの中心街から車で20〜30分の郊外にある 
Lok Kawi Wildlife Park(ロッカウィ・ワイルドライフパ
ーク)で、保護し、森に帰れなくなってしまったボルネオ
ゾウたちを見ることが出来ます。サンダカンエリアまで足
を伸ばせない場合は、ここに行けばゆっくりボルネオゾウ
を観察する事が出来ます。孤児のちびっこ象たちも現在、
数頭ここで保護されています。

(抜粋はここまで)

 それでは Lok Kawi Wildlife Park を案内してくださっ
た優子さん、どうもありがとうございました。

 Top Page




































inserted by FC2 system